Tuesday, February 27, 2007

江ノ島


今日はとても良いお天気 こんな日に江ノ島散策が約束できたことがとてもうれしい   行ったことない江ノ島スパでお食事できたことが最高、 友人は今度はお風呂にも入りたいと話していた。私を除いてお二人余裕ある生活をエンジョイしている。きっとその思いを実現させることだろう。

Saturday, February 24, 2007

富士山


せっかくのバス旅行は朝から大雨 ぬれてもいい洋服を着て 少し型崩れした帽子 休憩所のトイレで自分の姿を鏡でみて いやになる。そのうえ皆に注意される丸い背中 歳なのだからしかたないか そんな思いでバスの中にもどる 雨の景色だったのが午後青空になる 仲間があっ!富士山だと他のバスに乗客に迷惑にならない程度の声を出す 私も吃驚 来たかいがあった。てっぺんしかみえない富士山だが江ノ島から見ることのできないはっきりした富士山 画像が趣味の私にはこの上ない富士山のプレゼントだった。やはり富士山は日本一だと思った。

Thursday, February 22, 2007

バスツアー


明日は鎌倉のバドミントンクラブの日帰りバスツアー でもあいにくの雨になるようだ 狭いバスの中 なるべくかさばらないようにしたいのだが 上に何を着ようかと思案中 早いので準備しておかないと 今日は夜更かししないで早く寝よう。

Tuesday, February 20, 2007


なんとなく暖かい日差しに誘われて押入れの片付け 以前私が使っていた化粧品箱の中に10年前にいた猫の首にぶら下がっていた大きな鈴が出てきた 我が家の黒猫のブーちゃん 3年しか生きていなかったけど 結構私も落ち込んだな あれ以来動物は飼わない 別れが辛いから。
写真の猫ちゃん江ノ島で見た猫ちゃん

Friday, February 16, 2007

曇り空


寒くて外は昼間なのに暗い こんな日は憂鬱だ そういえば仲間が今日NPOをたちあげる集会があるとか言っていたけど 人は集まったのかな 私のような年寄りは 外から眺めているのが一番 生活がかかるとそうはいかないのだろうがお金を稼ぐことは厳しく難しいことだろう。私も生活は厳しいが自分の好きなエレクトーンとそして今はちょっとビデオ編集に気がのらないのでもっぱら パソコンでの静止画の画像処理を楽しんでいる。時間が経つのも分からないくらいだ。こんなことをしながらも頭の仲には仲間のNPOの集会が成功したのだろうかと気になる。 

Tuesday, February 13, 2007

悪天候


午後から天気予報どおりになった 雨だけだったらまだいいが風がかなり強い 夜19時からのミーティングに出かけるのがいやになった 欠席はすでに二人 そうでなくても少ないのに すごい風が吹きまくっている 行きたくない。今またすごい風だ がたがたビュービュー吹いている ああ!本当に行くのがいやになる。今から行かないとメールを出そうかな!

一時間後私が出したメールへ仲間から返信”それには承知しました。とりやめにしましょうと”とあった。自分から言い出したことでちょっと悪いなという思いもあったが 正直ほっとした。

画像は先日行った鎌倉鶴岡八幡宮源平池の鳥 とても綺麗な色の鳥だった。

Sunday, February 11, 2007

パスポート


今日は良いお天気 急にイタリアで買った手袋のことを思い出したんすの引き出しの中を探す 手袋ではなくパスポート目に付くそういえば一昨年 もう期限が半年しか残っていないと思い南イタリアの旅行に出かけた 年が明けて4月ごろでパスポートの期限が切れたものだと思い込んでいたのだ。そのパスポートを見ると今年の八月まで有効だったことに気づいた 一年無駄にしたことになる それからネットであちこち安いツアーを探す でもそのうち段々とその思いが薄れてくる どうしようもない息子の存在 海外旅行どころでない昨年は何かと忙しく私は動いていた。今年は手持ち無沙汰で といってすることはいっぱいあるのだが今ビデオ編集をする気になれないスランプ状態 ああ暗いな!老人性うつ病というのもあるらしい 今日は地域でバドミントンもやっているようだが この歳で2日も続けては腰をまた痛めるだろう。バドミントンに行くことを諦めた私はカメラを持って小さな庭に出る日差しの強い中 空を見上げたら鳥が飛んでいた でもうまく撮れない 私の心のように絵は暗い。 

我が家の梅の花


小さな我が家の庭には梅ノ木が二本あります 赤梅と白梅 30年以上たちましたが一向にあまり大きくなりません 栄養が不足しているからかもしれません 今は気になりませんが 夏を迎える頃になると小さな竹が生い茂るのです。主人が鉢植えの竹を庭に移したから大変気がついたら庭中竹になりました。梅ノ木もそのせいだと思われます 栄養失調の梅ノ木です。

Wednesday, February 07, 2007

skype


私が所属しているグループで最近 Skypeばやり今日のグループの仲間の一人も始めているとか 私のPCの中にははじめからプログラムに入っている。すぐ立ち上げればできるらしいが 私はてっきりカメラをつけて顔を見ながらやり取りをするのかと思っていたら 声だけでも利用できるということをはじめて知った。でも そうかじゃあという気持ちになれない。パソコンの中が重たくなるとか また削除するのも大変なようにもう一つのグループ仲間同士のメールを見ていたので どうしようかと私は足踏み状態。画像は近所のレストランの花 最近お使いに出かけたときに撮ったもの

Monday, February 05, 2007

白いバラ


今年になってはじめて地域小学校でのバドミントンに参加する。帰りに通りのお宅の玄関先に白いバラの花が咲いていた 玄関先にその家の方がいらしたので一言許しを得て大急ぎで撮った。もっとゆっくり撮ればもっとうまく撮れたのにと残念!

Thursday, February 01, 2007

フランス料理

友人の絵の展覧会のお誘いがあった。いつも忙しく参加出来なかったので今回参加することにした。絵の鑑賞後近くで軽いお食事をするとそれもフランス料理 ということだったが 軽く思っていたらなかなかきちんとしたレストラン 私は真ん中に座っらせられて頭が真っ白フォークの順番をどちらから取るのか 途中で休む時の ナイフフォークの置き方すべて忘れてしまっていた。そのようなお食事をしていないと言うことはおそろしいものだ 10年以上も改まったレストランへ行ってないことに今日は気付かされた。私の貯金したお金はすべてパソコン ビデオ カメラ ソフトに化けてしまい 家の中で映像作りばかりして それでも余裕のある方はまた食の方も楽しまれるであろうが 二つを選択できない貧しい生活をまざまざと感じた一日だった。それに今日上野に行っていろいろとカメラチャンスがあったのに カメラに電池を入れ忘れ携帯で撮ったつもりがメモリーが一杯と言うので上書きしたつもりだったが一枚も撮れていなかった。
凄く悔しい!どうして出かけるときに気がつかなかったのだろう?やはり歳のせいだろう またゆっくりとこのあたりを2月中旬までに行ってこようと思う。そしてパソコン関係購入ばかりでなく たまにはレストランにもでかけることも必要だと思った。 

Tuesday, January 30, 2007

白梅の花


今年もまた暖冬だ 昨日銀行の待ち時間が30分かかるということになり 近くの常立寺にはじめていってきた。モノレールの下にお墓が見えて前々から大きなお寺だと気になっていたところだった。今回行ってみて このお寺は鎌倉時代に竜口寺で処刑された人たちが葬られていたお寺だということがわかった。このあたりにそんなお寺があると聞いてはいたがこのお寺だった。蒙古の人も5人このお寺に葬られている。 門を入るとすぐしだれ梅が目に入った まだ満開ではないがとてもきれいだった。

Sunday, January 28, 2007

北鎌倉浄智寺の鯉


今日はちょっといつもと様子が違う英語に弱い私は ちょっとあわてた でも英語ではなかったがでもちょっと緊張する。この画像は先日行った北鎌倉の浄智寺門前の小さな池の鯉 いつ行っても一匹が隅っこでじっとしている ためしに声をかけたら動いてこっちにきた 偶然かもしれないが私には私の声にうなづいて大きな目でこっちを見ているように見えた。また水面に周りの木々が映ってとても印象的だった。このブログどうなるのだろう  心配 新しいテンプレートもあるらしいがまだ替える自信がない。

Monday, January 22, 2007

北鎌倉浄智寺



午後急に思い立って北鎌倉へロウバイを撮りに行く。昨日の雨でちょっと花がいたんだところもあったが緑がとても鮮やかだった。

Thursday, January 18, 2007

DVD


盲導犬アイリスチャンのビデオがやっと出来上がった。アイリスチャンのご主人にと思い編集したので 仲間からはちょっとながいすぎとか そういうその人のビデオも私から見ると長いのになと思いながらも ウェーブに流すのではなくDVDにするのだからと思っていたのだが 差し上げるご本人から 写真で二、三枚で良いですからといわれ ちょっとがっくり・・・こちらが勝手にさしあげるなんてそんなことをしてはいけないと感じ入りながら、まずはウェーブに流すために2分ぐらいに編集しなおそう。差し上げようと思った方は目の不自由な方だし ご本人の言われるとおりだと私は反省している。

Sunday, January 14, 2007

心 


自分ほど不幸せな人はいないと何時も思いがちの毎日 何時も幸せな方だとばかり思っていた方の何気ない掲示板投稿の中の文章に釘付け・・・幸せだと思っていた方にもどこかで悩みがあるのだと 思わずその方のお顔が浮かんできて 胸が熱くなった。そしていいことばかりでなく苦しみもさらっと載せていられる勇気に目頭が緩んだ。

Thursday, January 11, 2007

新年


今年初めての投稿 何かと忙しくて なかなか投稿できない また歳をとらなくては いつの間にか団塊の世代の一回り上の自分を本当に意識する。世の中いまや団塊のという言葉が飛び交う 23学級あったとかきいたけど本当かな 田舎ではそんなことはなかったように思うが 都会ではそうだったのだろう。戦争をしらない年寄りが という思いが私にはある。 年寄りしか戦争の経験はないと思っていたのに ということは自分が歳をとったと言うことなのだろう。

Friday, December 29, 2006

日本橋


久しぶりに日本橋へ買い物へ 近くでも買い物ができるのに 毎月デパートから案内が来る そして電話でもある 一年に一回ぐらい行かないと いう思いが腰を上げるきっかけこんなことでもないと東京まで買い物には行かない。そんな日本橋で今回は外で映像が映し出されているのを見学してきた 日本橋に良く似合う浮世絵が映し出されていた しかも大きなビルの外壁をりようして プロジェクターで映し出されているのだろうか 何でも興味を持つ私にはとても魅力的な映像であった。

Saturday, December 23, 2006

クリスマスイブ


明日は日本橋の三越へ買い物に行く。横浜に三越がなくなって一年以上たった。最近は横浜のヤマハの帰りに立ち寄る場所は三越の跡にできたヨドバシに行くのがくせになった。明日はクリスマスイブなので銀座にも立ち寄ってこようかな 今日は小田急湘南台のツリーを見るチャンスがあった 10日前には新宿の高島屋前のイルミネーション あいにくその日は同期の忘年会の日で雨だった。カメラで撮るのは大変だったが 雨にぬれた風情がとてもきれいだった。明日どんなイルミネーションが出会うことができるだろうか楽しみだ。もう明日になっている 早く寝なくては。

Tuesday, December 05, 2006

DVD


編集も終りほっとしていたら 仲間からメニューの入ったVAIOで簡単にできるDVDを作るように頼まれ急遽作るDVDの板を4枚ぐらい無駄にした 遊びでなく納品としてのDVDは緊張する そうなるとDVDに印刷をしたくなる 4ヶ月前にやったのに忘れてしまって思い出すのに大変だった 説明の本もみあたらない それでもどうにかできて明日会議に持って行こうと思ったら午前中に直接送ってほしいとか そうなるとあれでいいのかとまた心配になる。そんなこと思いながら先日購入したシャープの携帯で静止画を撮ってみた。まだ使い方よく分からないが この携帯で動画も撮れるこのブログに載せることできるのかどうか 英語が分からないので知るすべもない。