Wednesday, June 30, 2010

ipadのメール


先日ネットの本を購入 その請求書のメールがIPADに届いた。メールを保存するようとある。ipadでの保存の仕方が分からない。昨日銀座のマックで聞いてみる。pcにも同じアドレスを作り受信できるようにすればと言われ、pcにipadのメールと同じものを作ったがこない。そこで実験ipadの保存したいメールを押していたらコピーという文字出てきたので、全体というのを選んで、試しにpcから試しに出したメールアドレス宛のメールに貼り付けてみたら。張り付いた つぎに上のほうにある送信を押したら 凄い音が そこでゆっくりpcのメールを見ると届いていた。まださっぱり分からないが どうにかそのメールをpcに保存できた。分かってないのに試してやってみると意外とできるのだが、再度同じことが出来るかどうか自信はない。

Thursday, June 17, 2010

ipad


ipadの本棚がヤットでてきた。プーさんのほんの上の何かを触ると出ると知り、早速家に帰って実験する。なるほどでてきた。次に有料の文庫本購入 ヤット我が家のipadも人並みに使えるようになったみたい。

Monday, June 14, 2010

ipad


4日にhpで見つけその日のうちにヨドバシへ購入手続き、あれから今日で10日たった。最初の二日、三日はまずは光りのルーターは在るのに有線にしていたので 無線ランの設定 電話のやり取りが大変だったが どうやらクリアーひかりになってから無線ランが使えなかっただけに今回のipadのおかげて使えるようになったのラッキーだった。ipadもストアーとの設定もできアプリケーションをダウンロード、プーさんの本も出てきた。とにかく楽しい。twitterもこれで楽しめるようになった。後は有料のアプリケーションを使ってみたいと思っている。そのうち本も出てきたら購入したいが本棚がないのが残念。

Tuesday, June 01, 2010

ipad


一足遅れて主人と一緒に予約したipad 今日ヨドバシのHPを見て吃驚!c組みまで契約の予定日が決まっていた。私はD組み明日あたり予定日が決まるだろう。出来たら4日でなく3日が契約日なりますように。4日はバドミントンの日 それに今年は当番なので沢山の荷物持って立ち寄りることはちょっと無理。

Wednesday, May 26, 2010

ワードの勉強


ワードでのチラシ作成の講座が今週の29日に開かれる。 いつも私はお金集めとアシスタント、突然質問されるので少しは勉強しておかないと、私はワードは使わない。ほとんどイラストレーター、でも今回のバージョンアップは自分がきづかなかったことで4万円も高い代金を払わないといけないことに昨日気づかされた。新しいパソコン購入して2010のワードを使うことにして、アドビはそろそろバージョンアップも終わりにしようかと思い始めた。

Tuesday, May 18, 2010

FDD購入


以前から買おうと思いながらなかなか思い切れなかったFDD、今日はエレクトーンで弾いた曲を先生にパソコンで聴けるようにしてもらった。フロッピーつきのパソコンはとうとう壊れた。チャンスだと今日はFDDを購入 早速家に帰りPCで聴く、音がちょっと違う よくみるとMIDI音源だった。少しエレクトーンを弾くだけでなく操作を憶えなくてはといつも思うのだが実行できないでいる。

Monday, May 10, 2010

ヤマハエレクトーン


明日は連休も終わって2週間ぶりのヤマハの日 行かないでいるともうやめてもいいかという気になる。ヤマハがないと私の行動範囲は鎌倉 藤沢 今回は東京へもいったけど活動範囲は狭まる。とにかく病気で体が思うように動かなくなったらどこへもいけないのだから近場も遠方へ出かけることは出来なくなるのだら とにかく毎日を大切に過ごさないと・・・

Sunday, May 02, 2010

連休


年寄には連休など全然関係ない。早く終わってほしい。美容院も連休のおかげで7日になってしまった。実際は6日といわれたが 私の方が都合が悪かったのが原因。今日は久しぶりにアドビのエフェクトで実験 画像を3枚重ねて何回かためしているうちに未熟なものだけど出来上がった。やっとフォーローしようとtwitterをのぞいたら朝方私をフオローしてくれた人が何時の間にか消えていた。先日は???マークの差出人のメールを削除してしまった。後からわかったのだが韓国語の名前が???となったものだった。もうしわけないことをしてしまった。

Tuesday, April 27, 2010

you tube


今日やっと動画をアップして編集の仕方を覚えたので、UP次の映像のタイトルを変えようとバックしたのがまずかったそれから自分自身のパスワードを認識しなくなった。日本人には難しい英字がでていらいらこれでyoutubeの動画をupするのはあきらめた。しばらくしてtwitterの1Dと勘違いして打ち込んでいた私のミスであることに気づく。恥ずかしい歳とともに思い込みがだんだん強くなるようだ。気をつけなくては。

Wednesday, April 14, 2010

がん治療


今日も雨、主人は東京の病院へ出かけた。がん治療だ、私だったらもっと暗くなるのに意外と私から見るとあまリくらい物を感じさせない。好きな歌仲間と歌を歌っている。先日違う歌仲間の一人の女性から電話がはいり、その後ご主人病気の方いかがですかという、そうか私が落ち込んでいるときに電話があり、私が言ってしまったのだ。その女性の皆お宅のご主人のように歌が上手くなりたいと思っているという言葉に私は吃驚!これからは、歌いに出かけるときは快く出してあげようと思った。

Thursday, April 08, 2010

歌舞伎座


久しぶりに歌舞伎座へ行くチャンスがあった。私は躊躇することなく出かけた。本当に行ってよかった。私が若い頃子役で活躍されていた今の勘三郎さん いい息子さんに恵まれて3人で踊る獅子舞が何時までも頭の中に浮かんでくる。とにかく素晴らしかった。 

Monday, April 05, 2010

もう4月なのに


もう四月なのに今日も真冬のコートを着て郵便局へ出かけた。家の中でも足が冷える。 私は家用の今年流行のブーツをはいている。靴下ぐらいの値段のブーツだ。とにかく早く暖かくなってくれないかなあ!

Thursday, March 25, 2010

twitter


いまだに良く使い方がわからないまま 夜遅くなるとどんどん増えてくる 私より圧倒的若い方々のかなりハイレベルの人たちの呟き、それを見るのが楽しみで、私の最近の日課になりつつある。

Thursday, March 18, 2010

鎌倉体育館のバドミントン


いつものように楽しいはずの鎌倉体育館でのバドミントン 何故か今日は楽しくなかった そろそろやめたくなったくらい 面倒くさくなった といって今年は当番なので 辞められない やめるのはいつでもできる もっとちがところに目を向けて生きているはずの私だが あまり直視しないで 今以上にどうでもいいという思いぐらいでバドミントンしていた方が楽なのかもしれない。

Wednesday, March 10, 2010

鎌倉八幡宮の大銀杏


あの大きな歴史的にも有名な大銀杏が早朝倒れたとか 800年以上人々を眺めてきたのだろう とても悲しくなる。

Sunday, March 07, 2010

twitter

久しくブログの更新できなかった。Twitterをはじめた。リストを作る 返信がでるとこもあるし 出ない場合もある 一体どうなっているんだろう 私は先ほどから何度もでたり入ったり 違うブログにやはりTWITTERのことを書いたら トラックバックされている、いたしかゆし 

Friday, February 26, 2010

病気との闘い


人生いろいろ 楽しい事もあれば苦しい事も半分 でも私は他の同年齢の女性より好きな事に夢中になって生きてこれたそのことに感謝している。2週間前に決めたいらないものの処分することをしばらく目的としていこうと思っている。明日検査入院していた主人が病院から帰ってくる。その実感を今やっとひしひしと感じている。病気との戦いが始まる。点滴と薬での治療 薬のデメリットのことを考えると この選択でよかったのかと私は悩む・・・そしていまだにこの現実がうそであってほしいと思う自分がいる。 

Tuesday, February 23, 2010

大腸内視鏡検査


検査入院をしている主人の電話での一言 自分の体は自分で守る その言葉で後日挨拶に伺う事にして私はお通夜はもちろん告別式も失礼した。内視鏡検査日の前日は7時までの食事を済まし 8時に薬をのみ それ以後は食事をしない。今までは説明書きをさらっと見る程度であった。検査日の前日は検査日と同じぐら大事だということを改めて認識した。そして私の大腸内視鏡検査は昨日無事終わった。

Friday, February 19, 2010

大腸内視鏡検査

日曜日は私にとって大事な日だ、7時半までに食事を済ませ 翌日の検査のための薬を8時に飲まなくてはならないのにお隣のお通夜が6時からこれは困った、どうしようと・・・8時でなくてはいけないのか病院に電話したら今日はお休みで電話に出た人は守衛さん?わからないとのこと・・・私は悩む 

Wednesday, February 17, 2010

イベント参加 

今日のミィティングちょっと私はテンション上がっていたな 資料作るの大変なのに 家に帰ってから今反省している。2月はじめから病院へ入った主人の事で大変なのにそんなイベント参加の資料作りなど 大変とおもいながらも何かに夢中になってしなくてはならないというものがあったほうが 何もすることなくてボーッとしているよりは精神衛生的にはいいかもしれないと自分に言い聞かせている。