Sunday, March 29, 2015

庭の竹

昨年の暮れ今までになく 植木屋さんが綺麗に竹を刈り取ってくれた。我が家の竹はパンダが好きだと思う細い竹 主人が小さな植木鉢に入れた竹を買ってきて それを庭に移したのが始まり どんどん庭中に蔓延ってしまった。私は毎朝雨戸を開けると 竹を植木ばさみで切るのがこのところの日課 庭のことなどしたことのない私だったから主人が天国で見ていることだろう。下の画像は先日win8.1のお絵描きソフトで描いたもの この画像
が一番容量が小さかった 使おうとしたのはあまりの大きさにびっくり 新しく買ったばかりのwin8.1では気が付かない間にOneDriveに保存されていた。ここへ載せることで画像の容量を考え 使い道に応じた画像作りをすることが 大切だと気付かされた。

Sunday, March 22, 2015

twitter

最近twitterへの投稿をほとんどしていなかった。久しぶりの投稿する。以前と違って画像が多く 様変わりした感じを受け 
思わず私も画像を投稿 facebookとは違った魅力がある。たまには投稿しようと思う。

Thursday, March 12, 2015

win8.1

win8.1で初めてここへ投稿しようとしているが win7からはできない はたしてできるかどか このぱそこんにはいっているお絵かきソフトで絵を描いてみた 指でのお絵描きでなく ペンでのお絵描き これも結構はまりそう・・・win8.1からは投稿できなかった そこでマックで編集を調べたら 編集が残っていた。win8.1の中にあるお絵描きソフトで作った画像をつかっていたので こんな方法もありだと 新しい発見!

Saturday, March 07, 2015

Excel

ipadとiphoneにExcelをいれた。ウインドウズで作ったExcelのページが 表示された。そして最近 ipadで数値入れるだけだったらできるのかな? どうしたら文字がはいるのか わからなくて ましてやExcelに弱い私 上の方に文字が入力できそうなところを見つけ打ち込んでしまった。0が3個も多くつく。そこで削除して ウインドウズで打ち込んでみる吃驚 ここも0が3個増える これは一体どうなったのか そこで ipadのアプリは削除 つぎにiphoneで色々と試す 削除して OneDraiveの中の今まで利用してたファイルを開いたりしていたらiphoneに以前のページが表示されるようになった。つぎにipadにExcelを再度いれたら os8とか文字が何か説明が出てきたが 記憶の悪い私は勝手に わたしのはos7なので駄目だったのだとiphone ipadでは見るだけにしようと・・・思っている。

Saturday, February 28, 2015

アドビのアプリ

アドビのアプリで新しいIDを登録しようと試みるが このメールはすでに登録されていると無視され 違うメールも登録されていると全然駄目 たまたまvaioをつかいつづけて ビデオ編集していたので かなり前からアドビのPhotoshop他はバージョンアップしてきたので アドビのIDはもっているのに そのパスワード 違っていると駄目 頭にきてアプリ削除したくなる 仕方なく以前書いたおばあさんの顔 これはラインカメラというアプリを使って書いたもの ラインのスタンプのように背景を消すことができるか どうか それが今私が一番興味を持っている。久しぶりの投稿 今まで違った感じ 投稿できるのかどうか? あれ!背景消したとおもったのに 拡張子pingではだめなのかな?





Monday, February 16, 2015

可愛いぬいぐるみ

日曜日に小学校でのバドミントン終了後 近くの生協へ 店内に入るなり可愛いぬいぐるみが目に入る 思わずiphoneでぱちり そして最近つかいはじめたアプリのLineCameraで画像づくり これは栃木のイチゴの宣伝の人形のようだった。

メールの容量

メールが送受信されなくなる。そんなとき出かけることが続く。一昨日メールの削除したのに 以前と同じく送受信できない 落ち着かないことこの上なし 以前よりメールの容量が多いので削除しないとメールが完全に送信できないと メールのお知らせがあった。それが現実として12日とうとうメールが送受信できなくなった。まずはメールアカウントを削除 そして追加すると3万通のメールがパソコンに そしてそれを削除 これを3回も繰り返し その繰り返しでヤット日曜日の夜 送受信ができるようになった。やっとホッとしたのもつかの間 次はその中の重要なメールからまた悩みは始まる 光テレビ 光電話 ocn  を利用しているので ocnひかり とはどんなものなのか電話して またどうしたものかと 電話の契約者でないとocn光への手続きの上での番号はしらせることができないとのことで 途中で止まったままの状態・・・フレッツ光も今までの同じ状態で現存することも
わかったし しばらく考えなさいということかも・・・ 

Sunday, February 01, 2015

バランス感覚は大事

1月26日の新宿での新年会に始まり 31日 2月1日と続いた。 風邪を引かないためには食べること第一だと この2年近く思いこんでいた私 昨夜からお腹が痛くなり 朝から梅干しだけ なんでもほどほどにしないと 最近になく自信を失った私 しばらく外出は控えて静かにしていよう。 やはりおばあさんなのだ。

Thursday, January 29, 2015

画像作成アプリ

スケッチブックプロは利用しているが 最近ラインカメラというアプリを見つけ わからないまま 触りまくって楽しんでいる。こんなひと時がたまらなく楽しい私だ 以前は動画編集でパソコンが動かなくなったりしたものだが これならパソコンはいっぱいにはならないので心配ないだろう しばらく私はこれにはまっていることだろう。

Saturday, January 24, 2015

スタンプのつもりで

最近 lineのスタンプがとても気になっている それはデズニーから始まった 二週間画像取り放題とあったので それに夢中になっていた そんなことから私のスタンプまがいのお絵描きが始まったのだ。そろそろやめないと パソコン ipad iphonで目がしょぼしょぼ・・・

Monday, January 05, 2015

半世紀前の思い出

auのデズニーパス加入以来 私はキャラクター遊びに夢中 家の中にも思い出の品物があった この歳で デズニーパスに興味をもつとは スタンプメーカだけでなく 若い頃からデズニーのキャラクターに興味が
あったようだと納得・・・

Thursday, January 01, 2015

元旦の朝

元旦の朝は曇り空でしが しばらくすると一瞬 光が私は急いで一眼レフを持って二階へ 雲がとても印象的でした・・・本年は良い年でありますように

Monday, December 29, 2014

スケッチブックプロ

久しぶりにスケッチブックプロであそびました。

Saturday, December 20, 2014

macpcとフォルダー

macでの画像を送信するときのフォルダー をどうしていいか 最初に作った フォルダーがいっぱいになり画像探しが大変になった。新しいのを作ったらそれがネットで画像フォルダーとして表示されない 何もわからないまま また私の悪い癖 ためしに今まで使っていたフォルダーの中に新しいフォルダーを入れてみた。 はたして どうだろう・・・
どうやら表示された これは銀座ミキモトのクリスマスツリー・・・

Thursday, December 11, 2014

クリスマス・イルミネーション

今年もあと二週間あまり 年月は飛ぶように過ぎ去って行きます 最近モノレールに乗らないので その途中にあるおたくのイルミネーションを見る機会が少なくなりました。先日たまたま通りかかって 以前より一層鮮やかな色あいの クリスマスのイルミネーションに思わず  iphoneでパチリ!いつの頃からか始まったこの御宅のイルミネーション 今年は特に青色がきれいです。 そして 今話題の日本の科学者3人の お顔が浮かんできました。

Thursday, December 04, 2014

鎌倉の紅葉

12月3日はじめて獅子舞に行ってきた。獅子が舞うのではなく 鎌倉の山の中にある紅葉の場所 昨日バドミントンの仲間があの場所は個人のものだから入ってはいけないはずだと話す そこで私が写真を見せる 歴史的風土保存用地とあり 平成11年3月神奈川県が買い上げたところです。この土地を大切に保存していきましょう。とあった。バドの仲間もそれを見て、ああ!そばまで行って入れないようになっていたあの頃から もう15年以上経ったのだと笑いながら納得した。

Saturday, November 29, 2014

雨の江ノ島へ

今日はあるお別れ会で江ノ島へ かなり強い雨にもかかわらず観光客は多くビックリ!でも会が終わり帰る頃には雨が止んでいた 
 

Sunday, November 23, 2014

バス旅行とウォーキング

毎年便乗させてもらっていくバス旅行 今年は先週金曜日だった。武蔵野陵 秋川渓谷 昭和記念公園全て目的地まではバスを降りてウォーキング 秋川渓谷は目的地の払沢の滝まで結構山道だった おかげで、このところ地域での体育館にも他の予定が入っていてすっかり参加してないので とてもいい運動になった。画像は昭和記念公園の噴水と池。
  

Friday, November 14, 2014

一ノ鳥居

この時期 鎌倉は観光客で賑わう 車も渋滞 まだ息子は体育館の入り口をよくわかっていないのか 今日は体育館入り口あたりに背丈の高い大型バスが立ち並びと止まっていた 反対車線は動いていた 息子はよく見えないので曲がるチャンスを逃したのだろう 海岸線に向かい その間15分ぐらい いつもは左折なのに右折で入ることができた。おかげで一ノ鳥居を車道から撮ることができた。