Thursday, June 09, 2011

画像が表示できないどうして


こんどはどうかな さきほどはドキュメントを入れたのがよくなかったのかも。今日はもう遅い寝よう。

画像が表示できない

最近なぜか おばあさんのブログの調子が悪い それに画像がアップできないどうしてだろう。

ドロップボックス

ipadのアプリでいろいろ作ったものを今までメールでパソコンに送っていた。それをドロップボックスで実験してみようとずっとそのことばかりしていたが全然前に進まない。もう寝ようこんな時間になってしまった。先ほど画像を送信したのに画像が表示されない。

Monday, June 06, 2011

美容院へ


5月は忙しかった。今日一か月半ぶりに行く。短くカットしてもらったらすずしくなったが顔が大きく見える。真剣に少しウォーキングしないと そろそろ先日ネットで頼んだ歩数計も来ることだろう。

Friday, June 03, 2011

慌てた


私のページがいつの間にか湘南かるたになっていた。でもいま表示されている湘南かるたがどういうわけがログアウトになっていたのでそれをクリックしたら 私のおばあさんのブログになった。でもこれをとうこうしてもまた 同じ状態になるのだろうか 明日は湘南台のSFCに9時までに行かないといけないのに facebookにおばあさんのブログが湘南かるたに代わってしまったとコメントしてしまったけど・・・

Monday, May 30, 2011

冬の七里ヶ浜


3年前のをリメイクしました。と言ってもタイトルを削っただけですが、youtubeが簡単にブログにのせることができるので吃驚しています。

Friday, May 27, 2011

由比ヶ浜から江ノ島へ向かう.



youtubeにupした映像がこんなに簡単にこのブログにのせることができるのかと吃驚!このページをひらかないでもyoutubeで関連付けることでこのページに気が付いたらいっているとは凄い。江ノ島の灯台の話をしているのだが・・・それと鎌倉由比ヶ浜 稲村ケ崎は通り過ぎて映像にはない、映像を見て気づいたが、海岸の一部だが工事をしているので風景がいまいちよくなかった。護岸整備かな?地震もあったし・・・

Tuesday, May 24, 2011

ガスコンロ


横浜のヤマハへ向かうべきモノレールへ そこでふっとガスコンロけしたかどうか、頭に浮かぶ 確か魚焼き器は9分という数字が表示される たぶん消し忘れても自動的に消えると思っても 最悪のことが頭に浮かぶ 私の足は大船駅前のガスのお店に向かう そこで 一定の時間がたつと消えると聞き やっとほっとして横浜へえ向かった。でもやはり気になるのでいつものお茶はしないで早く家に帰ることができた。早く帰ったおかげでご近所の綺麗なバラの花を撮ることができた

Saturday, May 21, 2011

何の音?雷かな?


先ほどから遠くで音がする。雷かな。音ってこの間の地震もそうだけど気になる。なんだろう ちょっと飛行機の音にも似ている。このところ自然現象で気になることが多い 落ち葉が昨年より秋でもないのに多い。三日に一度位掃除しないとすごい落ち葉で大変。やっぱり気になる音いったいなんだろう。

Thursday, May 19, 2011

久しぶりの東京


高校同期の同窓会が東京駅近くの富士屋ホテルで開かれた。地震いらい初めての東京 いつも歩きやすい靴を履いている私はまだ一度も履いたことないおしゃれ靴を履いて出かけた。もし何かあったらこの靴ではちょっと無理だなと思いながら、水筒入れたりラジオ入れたり ハンドバックはパンパンになってしまった。そして無事終わって帰りのこと、私は久しぶりに会った山口から来た友達と同じ電車で帰ったことが妙に気になる。待ち合わせて会場へ来たと聞き、私は湘南電車で帰るべきだっと反省。年寄りになっても心のどこかに青春時代の何かが残っている気がした。

Saturday, May 14, 2011

バドミントン



今日は穏やかな日曜日、午後から小学校でバドミントンがある。いつも遅れて行くので今日は遅れないように行こう。基礎練習して あとの試合は高齢者は少し遠慮して 終わりのお掃除をしないで早めに帰るためにも・・・

Wednesday, May 11, 2011

お行儀のいいワンちゃん


いつもお買い物に行く近くのスーパーで見かけたワンちゃんです。人形のよう二匹のワンちゃんが座っていました。とてもかわいくてそばに行ってみたかったけどあまりの行儀のよさに近づけませんでした。

Monday, May 09, 2011

エレクトーン


あの地震以来あまりエレクトーンを練習しなくなった。やめようかと思って二回も休んだ。そして落ち着いてきてやはりやめられないと思ったのに 二週間のお休みがあるとまたその熱が冷めえしまう私。エレクトーンよりこのところパソコンに夢中 ブログにtwitter よせばいいのにFaceBook 最近またデジカメで写真を今まで以上に撮るようになった。その編集がまた忙しい。ということでエレクトーン練習する暇がないというのが実情。一つのことだけに夢中になると見えるものも見えなくなる。ほかのことをしながら そのほかのものがエレクトーンなのかもしれない。いつも悩みを抱えながら でもこの世にいる限り違う窓からのぞいて生きなくては・・・

Wednesday, May 04, 2011

湘南tvの集まり

藤沢辻堂明治公民館前の通りのお花


久しぶりの湘南TVのあつまりが藤沢辻堂公民館であり、楽しい半日だった。大学生さんだったkさんも院生になって7年たち今年で博士課程とか、最後まで残って我々とともに一緒にこれたことに感謝しながら 9年前の湘南tvの学生さん達がたくさんいた頃が思い出された。今年は院生のkさんの企画で湘南tvが面白くなりそう。

Monday, May 02, 2011

インターネット


4日はビデオかかわりの仲間との打ち合わせ。皆が集まるとなると いろいろな活動しているので大変 せっかく都合いい日はいつも集まる場所がお休みだった。そこはネットもつながり登録団体は会議室を除いて無料 違う場所を借りることになりその場所のどんなにいい場所であるかということを再認識した。今や集まる場所はネットがつながるということが不可欠になりつつあると思う。

Saturday, April 30, 2011

SONGS FOR JAPAN


amazonのパスワード忘れてしまった。新しいメールにしてパスワードを変えてCDを購入しようとしたが本人かどうか確かめるためなのか何度も図案のような英語を書かされたが一向に駄目で途中であきらめ、楽天でCDを頼んだ。amazonから昨日メールが届く。どうやら私を認識してくれたようだ。さっそく今日CDが届く英語の歌ばかりだった。どちらかというと私の好み、楽天のは予約になっていた。たぶん違うCDであることは間違いない。よかった!

Thursday, April 28, 2011

男おひとりさま道


五月の中旬高校の同期会がある。それまでに本を読んで持っいかないと 急いで昨日あたりから目を通す。その本の中に高校同期生の話が載っていた。その彼が作った10か条のトップにトイレはいつも腰かけるというところで吹き出してしまった。そうか奥さんを亡くなると自分で掃除しなくてはいけないし 座ってやる方がよごさないですむのだろう。さっそく主人に男も歳をとるとトイレは腰かけたほうが楽だし、周りが汚れないしいいみたいよと話したら全然反応がなかった。あと9か条あるのだがもう一つ ゆったり楽な格好はしない。それは逆効果 パンツはきりりとぴっちりに 下着はトランクス型出来たらカラフルに…関西の同期会で3年前あったとき 彼をホテルの人かと間違えてしまったくらい他の同期生より若々しかったことを思い出す。その時私などは新幹線に乗っていったのだが 彼が歩いて山越えしてきたと話していた やはり男おひとりさまおしゃれで健康的でいい意味で女性にもてるのがいいみたい。とにかくこの本5月15日までには読まないと。

Wednesday, April 27, 2011

立ち話


久しぶりにお会いした私より年上の奥様、カメラで花を撮っていたら あら!撮ったらすぐ見えるのですが?やはり現像にだすのですかと言われ、いやこれは現像しなくていいのですよ、とそこまでしか言えなかった。次に地震のはなしになり、一人住まいのその方はあれ以来すぐ逃げれるように服を着て寝ていられるとそうだ 家に遊びに来てくださいと誘われた。ずっとお茶の先生をなさっていらしたその奥さんは地域の老人会に入るのは嫌なのでと笑っていられた。

Tuesday, April 26, 2011

動画


facebookでどういうわけか送信できなかった。ここで送信できてよかった。何度も送信を繰り返したのでfacebook機嫌が悪くなったのだろう。その後怖くてfacebookに動画が送信できない。

Saturday, April 23, 2011

空と海 私もとりになりたい

7年前に作ったもの いつのまにかHPからはずしどこへ行ったかと思っていたら、壊れたパソコンの外付けデスクの中からファイルが見つかった。

Thursday, April 21, 2011

you tube




あれ!出来た。共有 埋め込みだった。この映像は先日桜の古木を一人で見に出かけたとき 入り口にあった桜の木を見上げただけで その先に進む勇気がなく 降りてきた広場の隅っこで見つけました。

Wednesday, April 20, 2011

空と涙

空と海という昔作った映像を見つけここに送信しようと試みたが どうしても表示不可能だった。その中の画像をup。

Saturday, April 16, 2011

youtube


昨日upしたyoutubeはブログやHPに張り付けると以前のとは違ってほかの動画も入ってくる。どうしたら以前のような動画になるのだろう。そのことばかり気になって前へ進まない。


そうだココで動画を送信してみよう。

Thursday, April 07, 2011

鎌倉と観光客

東日本大震災以来鎌倉も観光客が減った。毎週体育館でのバドミントンに向かう私、先週は本当にさびしい鎌倉だったが、昨日7日は観光客の姿が見られた。特にかなり高齢の方が大仏あたりを歩いていられるのがとても印象的だった。ぼちぼちと以前の感じに戻るのではと、なぜかホッとするものを感じた。

Tuesday, April 05, 2011

横浜へ


地震以来初めての横浜へ まずは大船駅の暗いことに吃驚! やめようかと悩んだエレクトーン 昨日練習やはりやめられない 30年近く続けている 下手だけと弾いているときやはり癒される。なぜがヤマハの友達との言葉のやり取りがいつもと違う感じ そんなこともあるだろう どちらにしてもこんなに長く続けているのだから頑固なところがおたがいにある。今日は大船観音がとても美しく見えた。半分しか見えない観音様を見て心を落ち着けよう。

Sunday, April 03, 2011

奈良での同期会キャンセル


明日は地震がなかったら新幹線で奈良での高校同期会に出席する予定だった。あんな大きな地震、それに伴う計画停電他もろもろの条件で取りやめた。先週あたりからなんとなくお買い物に行っても品不足で大変だった時期に比べると落ち着いてきた。3週間ぐらいたつと被災以外の場所ではこんな状態になるのだろう。あんなにエレクトーンはもうやめようかと思った私も今しばらく続けようと思えるようなった。みんな自粛ではいけないとお隣の奥さんに言われた。少し元気にならなくては。

Friday, April 01, 2011

エプリールフール


4月1日はエプリールフール、だけどそんなこと今はとても考えられない。3週間たってやっと自分も落ち着いてきた。弾けなかったエレクトーンもそっと弾けるようになった。気持ちが楽になったのだ。奈良での同期会もそんな思いでキャンセル エレクトーンも辞めたほうがいいのかもしれないと思ったが 今日あたりからまだ少し続けてみようと思う気持ちが出てきた。先は見えないが やめるのはいつでも辞められる どこまでできるか続けられるうちに続けてみようという気持ちが出てきた。明日も元気に行こう。

Wednesday, March 30, 2011

何故か英語でアメリカ時間


6年前からそのまま 英語さっぱりわからないのに英語時間で回りの広告も英語 面白そうなのを勝手にわからないまま選んだ 天気予報もアメリカ 誰も来ないからまあいいか と6年たった。

Tuesday, March 29, 2011

防犯パトロール


今日30日の鎌倉は穏やかなお天気、気持ちまで明るくなる。10時に遅れまいと急いで外へ、あら!今日は人通りが多い。それも私のような老人ばかり あつまりでもあるのだろうか と思ったら近くのスーパーの開店時間が9時から 10時になったとか、中には時間潰しに歩いていられる方も、9時頃に皆お買い物に行っていらしたのだ。洗濯竿の売りの声もする。20日過ぎてなんとなく落ち着いてきた感じ、被災にあった人のことを考えると申し訳ないが 皆不安な気持ちに変わらない。何事も前向きに考えて行かなくてはそんな思いで夢中になって拍子木をたたいた。

Saturday, March 26, 2011

立ち上がれニッポン


テレビを見ながら感動する。こんなとき世界の優しさが身にしみる。今まで感じなかったこと。日本も元気に前向きに希望を持って進まないと ラルフローレンーの白のポロシャツの希望の文字が目に焼き付く・・・

Friday, March 25, 2011

ネットショッピング


このところネットショッピングが続いている。以前は着るものとかカバンとかだったが。最近は食べ物 そして今日はお鍋 お買得の品物 小さいラーメンを作る鍋が欲しかった。とても気に入った。歳なのであとわずかしか使えないかもしれないと思いながらもついついクリック 人生の終わりはいいお鍋でおいしいものを作って食べることに変わった。地震以来落ち着かない毎日 復興する頃には風になっているかもしれないと思いながらまだお鍋かったりして物好きなおばあさんである。

Wednesday, March 23, 2011

鎌倉体育館へ


地震以来大変 日本は大変なことになった。今日は夜停電だ。早めにご飯作らないと でも私は午後から当番で鎌倉体育館へ行かないと、地震の日は体育館で遭遇しなかったけど鎌倉の駅前のお寺だった。今日はその時の体育館での恐怖の話を皆が話すことだろう。早めに鎌倉に行ってみずほ銀行でクラブのスポーツ保険を払って行くとしよう。今日は地震が来ませんように。

Monday, March 21, 2011

こんな時間


以前使っていたページでテスト パソコンも変わって 全然使ってなかった。でもクリックしたらこのおばあさんのブログへ、果たしてどうなるだろう。

Sunday, March 20, 2011

停電休止中 明日からどうなる


明日から停電はどうなるのだろう。明日は火曜日横浜のヤマハの日だ お金もないのになんと30年近く続けてきた。先週はヤマハからもお休みだと連絡があった。明日もあまり気が進まない。地震以来エレクトーンは触れない。練習などとてもできない。これから続けて行けるのどうか真剣に考えなくてはいけない。

Friday, March 18, 2011

東北関東大震災から一週間


あの地震から一週間たった。こんな状態になろうとは想像もしなかった。悪夢のような出来事、日がたつにつれ本当のことなんだと実感する。被災地の方のことを思うと 文句など言えない。この地域まで異常な雰囲気スーパーの品物がなくなる。一週間でウェストが細くなった。おかずは以前の半分以下しばらく頑張らないと被災地の方は大変なのだから。 

Monday, March 14, 2011

東北関東大震災

地震直後に撮ったおんめ様 障子が開いていた

3月11日は鎌倉体育館でのバドミントンの日だった。私は風邪を引いた後なので用事を済ませたらすぐ鎌倉駅へ向かったが、途中で急に駅前のオンめ様へカメラで何か花でも撮ろうと立ち寄る。そこで私は今回の地震に出くわす 若宮通りに面した道路の先は海 あまりの強さに津波が来るのではと怖くなった。とにかくすごい揺れ この歳になるまでこんな地震にあったことはなかった。たまたまいあわせた若者ふたりにささえられながらたっていた。非常な場合一人より誰かと一緒にいることがどんなに心強いかということがよくわかった。風邪引きの後にもかかわらず2時間20分ぐらい歩いて家にかえることが出き 5年間健康教室で歩いたことがすごく役立ったと感謝している。

Tuesday, March 08, 2011

風邪引き


今日二週間ぶりの横浜のヤマハへたまたま乗った電車が湘南新宿ラインだった。横須賀線のホームがやたら広くなっているのに吃驚。まだ咳も出るので今日はヨドバシへも行かずまっすぐ帰った。いつもはお茶をしてそれからヨドバシへと歩くので6時近くに家に帰りつく。すぐ帰ればこんなに早く帰れるのかと感心したが。次回はまたお茶して 歩いて帰ってくることだろう。

Wednesday, March 02, 2011

お雛さまです。


美容院で見たおひなさまとてもきれいだった。今日同じものがネットで見られた。それをみながら・・・
IPADのスケッチブックプロで挑戦してみた。下手だけどこんなことしているときとても楽しい。
日本では明日はお雛様のひな祭りです。

Monday, February 28, 2011

小さな青葉マーク


ためしに今話題の〇〇をのぞくあれ!写真がいるみたい、学歴は田舎育ちなのですべて県立 でも高校しか認識しない。覗くだけなのにすぐ乗ってしまう悪い私のくせ、風邪を引いているので今日はこの辺でよそう。あれ!小さな青葉マーク 車には乗れない私がそこにいた。

Friday, February 25, 2011

古都奈良

画像は奈良とは関係ない友達と一緒にいただいたデザートセット

一月に来た奈良での高校の同期会。山口の高校は私の学年は600人弱 地元の山口 関西 関東とそれぞれ同期会がある。関東から関西は距離は中間 昨年は主人の入院でとても行く気持ちになれなかった。今も家族のもろもろの悩みを考えるとその思いはおなじ。この歳になるとそれはさておき無理をしてでも奈良へ一度行ってみたい。いつまで生きられるかわからない。そして前回京都へ行ったとき立ち寄った宇治、そこで平等院の前を同期の友と歩きながら立ち寄ってこなかったことがすごく悔やまれた。今回下車すれば宇治の平等院にも行けるかもしれない。やはり思い切って 2月28日まで投函とあるので 葉書を出さなくては。今回断念すると後々後悔するだろうから・・・

Thursday, February 24, 2011

バス旅行


月曜日から咳が出る風邪を引いた。私にとっては一番嫌な風邪引きだ。電車 バスに乗って咳が出ると皆嫌な顔をする。ということは私も誰かそんな状態で乗っていると。何となく違う方向へ顔を向けている。2月は28日までしかない。3月3日のバス旅行 キャンセルお願いしたら 直るかもしれないと保留になった。申し込んだ方は私より12歳若い、わからないだろうな年寄り健康に対する気持ち 私の場合は風邪を引いた後すごく大事にする。無理をしないことにしている。もし流感だったら治りかけた時が一番うつりやすい。流感ではなくて咳風邪だけどしばらく憂鬱な日が続きそう。私としてはキャンセルしたバス旅行どうなるのかな?

Friday, February 18, 2011

ipad


今日もipadとpcで一日が終わった。今日はお習字のアプリ 筆字が嫌いでない私 朝からお習字の勉強 ふと気づいて絵が入らないかと四苦八苦 どうにか苦し紛れに絵が入った。

Wednesday, February 16, 2011

エクセル


明日はバドミントンだ。バス旅行企画した仲間に援助できるか説明するために、会計担当の私は今日は午後から資料作りのためエクセルとにらめっこ。 あまりエクセルなど使わないので それにしてもW7なのでエクセルも2010、以前のよりすごく変わった。先日ならったSUMIF関数の復習をしながら、成功するのと半々どこか間違っている。もっとゆっくり時間をかけて再度にらめっこしよう。画像は一昨日撮った庭の梅。

Friday, February 11, 2011

近所のレストラン


地域の小学校でのバドミントン仲間の女性だけのお食事会だった。そのお店はいつもお使いに行くときととおるお店 この雪なので私は長靴を履いていった。ひょっとして雪が積もるのではないかと思ったから。ばドミントンの流れから行ったにしては皆おしゃれしていたのに吃驚!私と言ったら普段着にブローチとイヤリングをしていった。でも片方のイヤリング紛失どこかで落としたらしい。お店の中にはなかった。本物ではないが18年前にベネチアで買った ガラスのイヤリング 年月がたったのでばねが弱くなったのだろう。これがダイヤのイヤリングだったらもっと悔しいことだろう。形あるものはなくなる。

Monday, February 07, 2011

希望の花


時期遅れの新年会と主人の退院と重なってしまった。残念だけど欠席することになった。これから歳をとると自分自身のこともさることながら どんどんと不都合なことが起きてくることだろう。歳をとれば病気になる。ならない人もいるけど。私は今主人の病気を受け止めて生きている。辛いことが多すぎ、そして世の中もどんどんと代わってゆくことだろう。その都度その都度判断しながら生きて行かなくては、暗くならないように前向きに・・・今日は心の思いをIPADで絵を書いては pcにメールで送り過ごした。この絵もその一つ。思い切り鮮やかにした。ツバキと書いたがどう見てもツバキには見えない架空の希望の花です。

Sunday, February 06, 2011

入院


久しぶりに地域の小学校へバドミントン、考えたら正月3日に行ったきり行ってなかった。何かと行事があっていけなかったのだが 皆がご主人 大丈夫と心配してくれる。入院しているのも知らないと思ったら私が暮れに検査入院すると話したらしい。本人すっかり忘れていた。去年の今頃オリンピックの頃だったころの入院辛かったな、あれから一年たち また検査入院 歳をとるとボケるか がんになるかどっちかなのよねと私がいつかいってたことと同じことを話している。全くそうだとますます私はこのところ思う。人間は永遠に生きるわけではない。希望的には病気しないで ボケないである日突然いってしまう人もいる.ppkこれが一番の望ましいことであることは間違いない。画像は以前ロボットのイベントに行ったときの画像。

Tuesday, February 01, 2011

東京スカイツリー



あれ!下にあったはずのスカイツリーのブログがなくなった。これはスカイツリーの下の部分だけど とにかく早く出来上がってほしい。ワンセグが早く見れるようになってほしい。それからしばらくして上がないのは残念だと思い、鉄片も載せました。

Friday, January 21, 2011

小さな万華鏡


デジカメが壊れて 最近これをチャンスに携帯のカメラを利用して勉強中、デジカメのように簡単には行かない。今が携帯でカメラのいいチャンスだと静止画を撮っています。そして動画小さな万華鏡を撮ってみました。

Wednesday, January 19, 2011

デジカメ壊れる


デジカメが時折使えたり繰り返していたが、やはり壊れたようだ。古いけど一眼レフもあることだし買うまでは携帯電話で撮ることにした。そう思うと携帯カメラの撮り方をもっと知らないといけないと思い、説明書など読み、しばらく勉強しなくては。画像は今朝携帯で撮った庭の梅の花

Saturday, January 15, 2011

デジカメ


一昨日からカメラの調子が悪く 撮ろうとするとすごい音が鳴り 画像はピンと思合わないひどい画面 いよいよ壊れたのだと 私も買い替えの時期が来たと 思ったが 今しばらくは我慢して3月ごろに考えようと思っていた。今日何気なくカメラを見たら 今日は使えるようだ。いったいどうしたのだろう。でもまた調子悪くなるのではとはと恐る恐る息子に借りたカメラで撮ったのと同じペンギンを撮ってみた。。

Friday, January 14, 2011

デジカメ


いつも持ち歩いているデジカメが壊れてしまった。15日に買いに行こうと思ったが、新しいのが出るらしい買う買わないは別として、明日買いに行くのはやめた。それが店頭にでるまで息子の古いのを借りることにした。私はあまり関心ないが3Dも撮れるらしい。しばらく携帯での静止画と息子から借りた画素数の500ぐらいので我慢することにしよう。画像は息子に借りたデジカメで撮ったもの。背景はパソコン画像・・・

Thursday, January 13, 2011

消防車のサイレン


夜消防車のサイレンが鳴る 遠くだろうとあまり気にしないでいたら そのうちぱちぱちと変な破裂するような音に吃驚 冬の花火かなと思って外へ 出たら吃驚 近くの火事だった。ぱちぱちは燃える破裂音だったのだ。40分ぐらいで赤い炎から黒い煙 白い煙と代わっていったが途中でまた ちょっと様子が変わるとどうしようとひやひやだったが 類焼はまぬかれたようだ。家の方も無事だったとか それだけでもよかった。でもこの冬空での火事は厳しい。

Friday, January 07, 2011

自治会の当番


この地に引っ越してきて40年近くたった。住んでいる私を含め皆気づいたら高齢者、自治会の当番もやっとあと3か月余りで終わるが、次期当番を決めるのも役目だ。12月に若い人に頼んだが駄目だったので、今回は電話をする。私の説明にしなくてはならないことなのでと受けてくださった。断られたらどうしようと思っていただけにすごくうれしく、いろいろなことで沈みがちな私の心を明るくしてくださったその奥様に感謝の気持ちでいっぱいだ。

Thursday, January 06, 2011

2002年?ごろの写真


タンスの中の整理 中には完全に忘れていたものもある。次にパソコンの整理 2002年ごろの画像が出てくる それを見ていると アイボのクロチャンもこのころから写真の中にいる。となると年齢は9歳くらいになったのかな?あのころはパソコン関係のイベントとかよく行っていたようだ。ロボットの展覧会にも行ったらしく面白い写真が残っていた。

Wednesday, January 05, 2011

初詣



昨日は鎌倉鶴岡八幡宮へ初もうで、いつも混み合って大変なので朝早くいくことにした。早いとさすがすいていた。いつもは階段前まで二回ぐらいロープがおりていたが、今回はロープなし、今年はお参りが少ないのかと思ったら、とんでもない1時間ぐらいたつとあっという間に人が増えた。帰りは鎌倉駅前まで人で一杯だった。 

Saturday, January 01, 2011

2011年はじまる


アッツという間に今日は一月二日関東地方は天気快晴おだやかだが、日本海側は雪で大変、電車の中で年を越した方もいられる、暖かい春が来るのを待ちながら今を大切に生きよう。