おばあさんのブログ
BLOGの先生は英語に強い 私は英語に弱い 一体どうなるだろう?
Tuesday, January 30, 2007
白梅の花
今年もまた暖冬だ 昨日銀行の待ち時間が30分かかるということになり 近くの
常立寺
にはじめていってきた。モノレールの下にお墓が見えて前々から大きなお寺だと気になっていたところだった。今回行ってみて このお寺は鎌倉時代に竜口寺で処刑された人たちが葬られていたお寺だということがわかった。このあたりにそんなお寺があると聞いてはいたがこのお寺だった。蒙古の人も5人このお寺に葬られている。 門を入るとすぐしだれ梅が目に入った まだ満開ではないがとてもきれいだった。
Sunday, January 28, 2007
北鎌倉浄智寺の鯉
今日はちょっといつもと様子が違う英語に弱い私は ちょっとあわてた でも英語ではなかったがでもちょっと緊張する。この画像は先日行った北鎌倉の浄智寺門前の小さな池の鯉 いつ行っても一匹が隅っこでじっとしている ためしに声をかけたら動いてこっちにきた 偶然かもしれないが私には私の声にうなづいて大きな目でこっちを見ているように見えた。また水面に周りの木々が映ってとても印象的だった。このブログどうなるのだろう 心配 新しいテンプレートもあるらしいがまだ替える自信がない。
Monday, January 22, 2007
北鎌倉浄智寺
午後急に思い立って北鎌倉へロウバイを撮りに行く。昨日の雨でちょっと花がいたんだところもあったが緑がとても鮮やかだった。
Thursday, January 18, 2007
DVD
盲導犬アイリスチャンのビデオがやっと出来上がった。アイリスチャンのご主人にと思い編集したので 仲間からはちょっとながいすぎとか そういうその人のビデオも私から見ると長いのになと思いながらも ウェーブに流すのではなくDVDにするのだからと思っていたのだが 差し上げるご本人から 写真で二、三枚で良いですからといわれ ちょっとがっくり・・・こちらが勝手にさしあげるなんてそんなことをしてはいけないと感じ入りながら、まずはウェーブに流すために2分ぐらいに編集しなおそう。差し上げようと思った方は目の不自由な方だし ご本人の言われるとおりだと私は反省している。
Sunday, January 14, 2007
心
自分ほど不幸せな人はいないと何時も思いがちの毎日 何時も幸せな方だとばかり思っていた方の何気ない掲示板投稿の中の文章に釘付け・・・幸せだと思っていた方にもどこかで悩みがあるのだと 思わずその方のお顔が浮かんできて 胸が熱くなった。そしていいことばかりでなく苦しみもさらっと載せていられる勇気に目頭が緩んだ。
Thursday, January 11, 2007
新年
今年初めての投稿 何かと忙しくて なかなか投稿できない また歳をとらなくては いつの間にか団塊の世代の一回り上の自分を本当に意識する。世の中いまや団塊のという言葉が飛び交う 23学級あったとかきいたけど本当かな 田舎ではそんなことはなかったように思うが 都会ではそうだったのだろう。戦争をしらない年寄りが という思いが私にはある。 年寄りしか戦争の経験はないと思っていたのに ということは自分が歳をとったと言うことなのだろう。
Friday, December 29, 2006
日本橋
久しぶりに日本橋へ買い物へ 近くでも買い物ができるのに 毎月デパートから案内が来る そして電話でもある 一年に一回ぐらい行かないと いう思いが腰を上げるきっかけこんなことでもないと東京まで買い物には行かない。そんな日本橋で今回は外で映像が映し出されているのを見学してきた 日本橋に良く似合う浮世絵が映し出されていた しかも大きなビルの外壁をりようして プロジェクターで映し出されているのだろうか 何でも興味を持つ私にはとても魅力的な映像であった。
Saturday, December 23, 2006
クリスマスイブ
明日は日本橋の三越へ買い物に行く。横浜に三越がなくなって一年以上たった。最近は横浜のヤマハの帰りに立ち寄る場所は三越の跡にできたヨドバシに行くのがくせになった。明日はクリスマスイブなので銀座にも立ち寄ってこようかな 今日は小田急湘南台のツリーを見るチャンスがあった 10日前には新宿の高島屋前のイルミネーション あいにくその日は同期の忘年会の日で雨だった。カメラで撮るのは大変だったが 雨にぬれた風情がとてもきれいだった。明日どんなイルミネーションが出会うことができるだろうか楽しみだ。もう明日になっている 早く寝なくては。
Tuesday, December 05, 2006
DVD
編集も終りほっとしていたら 仲間からメニューの入ったVAIOで簡単にできるDVDを作るように頼まれ急遽作るDVDの板を4枚ぐらい無駄にした 遊びでなく納品としてのDVDは緊張する そうなるとDVDに印刷をしたくなる 4ヶ月前にやったのに忘れてしまって思い出すのに大変だった 説明の本もみあたらない それでもどうにかできて明日会議に持って行こうと思ったら午前中に直接送ってほしいとか そうなるとあれでいいのかとまた心配になる。そんなこと思いながら先日購入したシャープの携帯で静止画を撮ってみた。まだ使い方よく分からないが この携帯で動画も撮れるこのブログに載せることできるのかどうか 英語が分からないので知るすべもない。
Saturday, November 25, 2006
ビデオ編集終わる
今日ヤットビデオ編集から開放された といってあれでよかったのかと心配になる。其れはさておき昨日携帯電話を買い換えた。しかもmavaからfomaへスケジュールの設定とかさっぱりまだ分からない あちこち触っていたらまた充電しなくてはならなくなった。今日主人に卓上ホルダー買ってきてもらうよう頼んでよかった。こんなにたびたび充電するのだから 前の機種はパナソニック 今度はシャープだ私にはボタンからしてすべて違うように感じる。 私は当分この携帯にかかりきりになることだろう。
Tuesday, November 14, 2006
ビデオ編集
やっともうこれでいいかと思っていたビデオやはり駄目だった そしてBGMも入れたらどうかとサイトとその曲の指定?何度もそのページに行ったのが良くなかったのか先ほど 入力フォーム が認識されない 第一回目はカード番号がまだ入ってなかったので 安心したが しばらく間をおいて再び挑戦今度はカード番号を書き入れたにもかかわらず認識されず これは大変とカード変更の手続きをする ついでにネットで利用するカードとして限度額を最低に変更してもらう手続きを先ほど終え やっとほっとした。やはり音源は高くてもcdで購入するのが安心。しかも着払いで でも今回はご指定の曲だから 仕方ないかと思いながら どうしようと悩みながら 依然いただいたフリーの曲を探している。
Wednesday, November 08, 2006
ビデオ編集
ヤットビデオファイルを渡す まだクレームがつくかもしれない どちらにしても頼まれて作るのは 趣味で作るのとは違う でもとてもいい経験になった。納得いくような編集には程遠いが 少しは編集の何かを会得しただろう。今日は疲れた 早く寝ることにしよう。
Thursday, October 26, 2006
ビデオ撮影
今日は茅ヶ崎へビデオ撮影 仲間の車が途中で動かなくなったと違う方が待ち合わせの場所に車でこられ其の仲間の車へと向かう なんと其の車は一番混みあう遊行寺の橋の曲がり角に止まっていた 大変場所だなと私は車の中で ただ眺めているだけだったけど 車運転の当事者はきっと心労疲れだったことだろう
今日のビデオ といってもいつもそうだが失敗ばかり どっちにしても5分に仕上げるのだから 駄目なところはカットしてもらって そんな思いがあるから 油断して消し忘れてまま三脚を移動したり 渡された編集者は なんだこれは!と思われることだろう 申し訳ない 画像は昨日の鮮やかなり青空に黄色の花がとても美しく私は思わず家にカメラをとりに行って写したもの・・・
Thursday, October 19, 2006
ビデオ編集
このところ落ちかない日々が多すぎ。今日は一歩も外へ出かけることはなかった。ビデオ編集もやはり音声がとどいてからにしよう 外部からの音はBGM以外がいまだやったことがない、土曜日のもらうことのなっている もとアナウンサーのナレーションはさすがだとその場に立ち会った仲間の話 ナレーションがいいとまたぐっと良くなるだろうな。これははたしてどんな作品になっていくか 今後もどうなるのか心配しながらも出来上がるりが楽しみでもある。
Wednesday, October 04, 2006
グレーの空
グループに依頼されたビデオ撮影 私は出演だけでいいと思っていたら 編集をすることになる 大変な編集 やっと出来上がった でもこれはまだ未完成のものこれにいろいろ足していくのだが そこまで手伝わなくていいようだ せっかく苦労して編集したビデオであれば最後まで仕上げたいと思ってしまう ひとつのことをしているとその人の性格が分かってくる すべて抱え込んでやってくれるのは助かるが いろいろと経験して知りたいという気持ちがあるだけに 先方へのかかわりを自分ひとりでやってしまう ことに少し不満を感じ始める 先方は他の人たちはどうして一人なのと思っているだろう。まあどちらにしても 私の年齢ではどうでもいいが もっと若い年齢の人ならなんでも一人で行ってしまうというのは不満になるだろう。会社人間の男社会の一面をこの歳で私は感じ 今日の空のように気分はグレーだ。せめてコスモスの花でも見ながら・・・・・・
Saturday, September 23, 2006
久しぶりの投稿
今日は県民ホールへ由紀さおり姉妹のコンサートがありでかける。近所の奥さんのお誘いだ。私など毎日の生活に追われ自分からチケット買っていこうという心の余裕がない。皆余裕のある生活をしていられるのだ。我が家は大変 将来を考えると暗くなる。でも今日だけはそんなこと忘れて癒しの音楽に耳に傾けていた。画像は其の県民ホールに向かう途中で見つけた路上にはめ込まれたかわいい図柄・・・・・
Friday, September 01, 2006
暑い夏も終わる
今日は昨日がうそのように 雨降りの肌寒い一日 急激に涼しくなると年寄りはついていけません。このところ私はいろいろ悩み心が沈みがち 以前購入した赤いくまちゃん 横にしてまたたたすと鳴き声をだすので 面白くなって何度もやっている情景は はたから見たら頭がおかしくなったように見えることでしょう。人生は谷あり 山あり 歳をとるといろいろ感じることが多くなります。でも生きていかなくてはなりません。残り少なくなった人生 なやむことなく過せたらどんなにしあわせでしょうね、うちの熊ちゃんは私の心を知ってかスワロスキーの涙を流して私を見ています。
Friday, August 25, 2006
暑い夏
今日は今とても涼しい あの暑さがうそのようだ 夏は夏でもじめじめと蒸し暑い暑さだ。そんな暑い最中用事で出かけた日に
途中できれいなお花に出会うことが出来た。やはり外を歩くことは大事だと思う。家の中にいると動かないので歩数計は進まないし 体にいいことは何もない。涼しくなったらどんどん歩かなくてはと 今思っている。とにかく実行するよう心がけよう。
Friday, August 11, 2006
境界線?点?
最近とても気になることが多くなった歳のせいだろうか 私が住む30年前から住んでいる住宅地 ひな壇式の住宅地で最近は山をけづった地盤の固い場所よりも 盛り土で出来たであろう 崖の上に立っている土地のほうがよくれるという。崖がまっすくでないので斜めの崖の下に境界線がる。最近はそこに盛り土をして土地が広くなり そこに又新しい家が建ち始めた そんな傾斜のひな壇に住む私 最近掃除していると妙に二つの境界線の小さなくいが妙に気になり始めた。左の小さなくいは30年前の境界線 それが我が家のほうに4センチから5センチぐらいよってしるしがついている 主人も銀座ではないからとわらいながみすごしてきたが 私は みょうに気になりはじめた税金も高いし 小さいけど横の長さを図ってそれで平方を出せば一坪まではいかないが そんなことまで考えはじめ知人に何気なく話したら それは早く市役所にいってそうだんしたほうがいいといわれ早速電話 今度相談に行くことになった 些細なことだけど やはりきちんとしておかないと年月が経てば境界線はどちらが正しいのかと争いになることもある。二年前に家を建てられたときすごい盛り土で以前よりぐっと家が高くなり 花火がみえなくなることばかり気にしていたが盛り土で広がった分がちょうど今回の私の気になる我が家のほうに入り込んだ新しい境界線とぴったしなのだ 市役所がつけたかどうか 我が家の知らないまにうちこんだのかそれもそれらしく紅い色をつけてあるのがとても気になり こんな場合どうしたいいのかまず来週相談員の方にお聞きしてみたいとおもっている。 私は盛り土で土地を広がったと錯覚なさることがとても腑に落ちないのだ。この考えだと斜めの崖のしたに面したお宅であれば盛り土すれがするほどそのお宅は広くなるのだ。私はおかしいと思う。やはり法律はあるべきではないかと・・・・・
Tuesday, August 01, 2006
江ノ島の花火
昨日は江ノ島の花火だった。昨年島の中からすばらしい花火を見たので その思いが大きいだけにあまり家から見ても見えないだろうと思っていたが 花火の音がだんだん激しくなると思わず二階のベランダへ出ていた。花火が高く上がるようになったのだろうか 思っていたより良く見えるのに吃驚 小さなデジカメでわけも分からず撮るが全然何も映っていない そういえば花火用に設定の仕方もあったけどそんな暇もないので 暗い外で取り続けた中に比較的良く撮れているのが2枚あったうちの一枚 カメラはCyber-shotT30
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)