久し振りに同期の友とおしゃべり 連れ合いを亡くした仲間は私ともう一人 それにしても同期生本人が それも男性がたくさん亡くなった。もうここへ出席できない人も みんな高校 現役をしっているだけに年月の経ったことを 感じさせる。5月以来外へ出て 大勢の人とおしゃべりしたこともなかっただけに私も 少しテンションが上がる。その翌日はぐったり疲れた。また現実に戻って まだ切り替えが完全に終了していないので 思いはまたそちらへ それにしても8月なのにどんより蒸しかつい。洗濯 布団干し はさっぱり からっとした天気に早くなってほしい。画像は同期の友との銀座での暑気払いの帰りのマックの店頭 同期の仲間は全然興味なし さすが夜なのでお客様もチラリほらり・・・
Wednesday, July 31, 2013
Tuesday, July 23, 2013
鎌倉の花火
昨日は鎌倉の花火大会でした。今にも雨が降りそうな そん中での花火 毎年私は我が家の二階のベランダから撮っていました。いつもは3人で今年は私一人気が付いたら最初から最後まで一時間位重たいカメラを持って撮り続けていました。お下がりのカメラがいいのでしょうシャッターが自然にばしばし動いてそれがとても心地よく 寂しさがどこかえ飛んで行く感じでした。
Thursday, July 11, 2013
母の思いで
主人が亡くなり 二ヶ月 悲しみ 苦しみ 忙しさの毎日 今朝急に母のことを思い出す。母は39歳で私の立場になった。私は短大 弟高校 下の弟は小学生 私どころではない 大変だっただろう そんな中で一番下の弟を働きながら大学院へ 思えば子供のために生きてきた母だった。そんな弟も大学を定年になり 第二の大学に勤めながら主人の葬式にきてくれた。母と私の違うところは まさに子供は親の後ろ姿を見て育つということだ。私は主人のおかげで温々とした生活をこれまでしてきた。少々の苦しみは仕方ない受けて立とう 39歳の倍の年齢にすぐだ 私に残された日々は少ない
前に向かって行くしかないと・・・画像は主人と3月に行った鎌倉光明寺 桜は満開ではなかったがいつまでも忘れることのできない思い出の風景・・・
前に向かって行くしかないと・・・画像は主人と3月に行った鎌倉光明寺 桜は満開ではなかったがいつまでも忘れることのできない思い出の風景・・・
Monday, July 01, 2013
NHKライブラリー
久し振りにライブラリーで作品作り でも今回駄目みたい残念 ここには以前のようにのせられなくなったのかな?今日から活動開始 まずはいつもの内視鏡検査予約 そして日本橋三越でお返しの品物選び 次に横浜ヤマハへ休んだままの事務手続き、大丈夫かな心配 でも今日は計画に向かって頑張らなくては 前に進めない。
http://www.nhk.or.jp/creative/work/e8/9456.html
http://www.nhk.or.jp/creative/work/e8/9456.html
Wednesday, June 19, 2013
ドコモへ
主人が買い求めたらくらくスマートフォン半年ちょっとしか使うことはなかった。隣で主人と同じくらいの男性がいろいろ質問している 主人もこうして聞きに来ていたのだろうな なぜか涙が出そうになる。少ししか使えなかったけど スマートフォンを少しでも使えたことがよかったかもしれない 本体の払い込みを一年で返すようにしていたようだ。それを前回いったとき本体のはどうしますかと言われ そのままの状態で払うことに決めた。カードの作成 通帳名義書き換えなどで間に合わなくて振り込むように葉書が来た。電話すると早くドコモへ電話して引き落としの手続きしてほしいとわれ さっそくドコモへ電話する。払込みの変更は本人しかできないので このまま他の名義のカードで払うことは不可能なので 一括払込みをしてほしいと言われ 今日近くのドコモへ払いに行くと そうですか?といわれたが まずは昨日言われたのでと払い込んできた。これでまた請求来たら その時は今日の払い込みのコピーを送るようにと どちらにしても高齢者はいつこうなるかわからないので 止めた時点で すべて払い込んで終了した方がよさそうだ。それよりも高齢者は買い求めるときは現金で買うのが一番だと思う。画像は鎌倉海蔵寺の紫陽花・・・
Tuesday, June 11, 2013
わいわいデジタルサロン
いつものように枕元のIPADでメールをみる あっ!そういえばこのブログのことすっかり忘れていたことに気付かされた。それはワイワイデジタルサロンのお仲間からのメールだった。私が来ないし その上ブログが更新されてないので不思議に思われたのだろう。とてもありがたかった。矢張りこの一か月は大変な一か月だったのだと改めて感じた。高校同期の友からの手紙 そして電話 自分からはなかなか言えないので なんとなくどうしたのかとあると 今の状態を 返事のなかで 自然に伝えることで自分自身も少しづつ立ち直っていくのを感じる。 やはりこんなとき 手紙 思いやりのあるメール 電話がとてもうれしいものだということがよくわかった。
画像は私の他のブログの書き込みを見て、なにか悲しいことがあったので
はとパソコン仲間からメールでお花の画像が送られてきた。優しさが身に沁みた。
Tuesday, May 07, 2013
Mac book pro
このパソコンは本当に画像がきれいだ 特に文字もはっきりと良く見える。これをみたあといつも使っているウィンドウズpcでみるとこのパソコンがいかにきれいに見えるかとよくわかる。でも画像処理ソフト等はウィンドウズのしかないので 操作的にはなれたウインドウズの方が使いやすい。この画像はwinで画像処理しDropboxに入れてipadのあぷりで加工するつもりでまだ未完成のままの画像・・・
Saturday, May 04, 2013
Wednesday, May 01, 2013
村上春樹
私より年上のその方は 昔は放送局で働いていられた方 終わりごろはテレビ局だと思うが その方の書き込みを見て ひきこまれる 最近は図書館かよい 素晴らしい図書館ができ富士山も天気の時は見えるとか そこで今は村上春樹の本を読んでいる、とあった。最後に「あと何年生きられるか」と思いつつ…生きていられる限り充実した日でありたいと願っている。とあった。素晴らしい私は感動!日頃より私はあまり本を読まない。村上春樹は若い人が読む本とばかり思い込んでいたが 私も先は短い今のうちにとどんなものなのか急に村上春樹の本が読んでみたくなった。
Monday, April 29, 2013
受け入れる
子供を通しての友達の一人が 言葉も交わすことができなくなったと知らされる。年をとるとこんな辛いことがだんだん多くなる 我が家の主人もだんだんと弱ってゆくのが手に取るようにわかる。いずれは通る道だとわかっていてもその思いはいつも心に針のように刺さってくる。我が家の苦しみもあれから3年半目 受け入れなくてはと思いながらもその思いがサイクルのようにやってくる。そしてハッと自分の年齢に気付かされる。毎日悔いのないように生きて行かなくては。そして思う不満があってももういうまいとそっと思いのままにしてあげなくては・・・と
Friday, April 26, 2013
六本木ヒルズ
2013/4/24ご近所の奥さんと 美術館めぐりまずは九段下の昭和館での中原淳一展、次に六本木の森アーツセンターギャラリーでのミュシャ展へと向かう途中 小雨の中でなんだろうと私はたちどまる。たまたま関係者の方が説明してくれたのはラッキーだった 今日もNHKでのニュースを見て 凄いあんな背丈の高いキリンが動くのみたい。29日のパレード見に行きたくなった。
Monday, April 22, 2013
ホームページ
そろそろ解約しようかと古いホームページを久しぶりに見る。意外と自分の昔のページに見入ってしまった。12年以上たつと画像はなくなっているのが多い。ましてや昔はフロッピーデスク またこうした方がよかったと気付く。今年はとか 先月とか 昨年とか 昨日 と書き込んでいる 特にどこかに出かけたときなどは年月日を入れたほうがいいと思った。これから先は短いけど 年月日は入れようと思うと同時に お金はかかるけど思い出の箱として しばらくこのまま続けよう 一緒に旅に出かけた友達 ペットの鳥を亡くした友達 たまには今も見ているのではないかと思う ホームページは新しいのも必要だけど 古い画像 古いページほど貴重に私には思えてきた。
画像は雨に濡れたつつじの花(2013/4/21 我が家の庭のつつじ)
Wednesday, April 17, 2013
我が家のツツジ満開
今朝庭のツツジが満開でした。思わず一眼レフの勉強です。我が家の庭には被写体が少なく 椿がおわるとつつじです。いつも同じでちょっと新鮮みがありません。なれないMacBook Proで編集 マックでの編集はさっぱり分かりません。iphotでなくimoveで静止画を動かすにはどうしたらいいのかさっぱり分からず 自己流で実験 考えたら私はなでも自己流で試しながら そのためにパソコンの調子が悪くなったり、そんなことの繰り返しです。マックはどうでしょう壊れるかな?
Monday, April 15, 2013
pkk江の島パソコン研修会
今年の新年会は手首骨折のため欠席 昨日研修会
二回目が久しぶりの出席 気が付いたら私を含めてIPAD持参 いつの間にか以前とは違った感じ そんな中ミニIPADを今や自由に使いこなしているkさん 面白い缶詰のお土産 それにチョコ ぱくっと口に入れるとき気が付いたくまさんで中がマシュマロだった。フランスからお土産買ってきてくださってほんとうにありがとう。缶詰の中身はテリーヌのようだ。食べるのもったいない。
二回目が久しぶりの出席 気が付いたら私を含めてIPAD持参 いつの間にか以前とは違った感じ そんな中ミニIPADを今や自由に使いこなしているkさん 面白い缶詰のお土産 それにチョコ ぱくっと口に入れるとき気が付いたくまさんで中がマシュマロだった。フランスからお土産買ってきてくださってほんとうにありがとう。缶詰の中身はテリーヌのようだ。食べるのもったいない。
Thursday, April 11, 2013
弁慶果樹園の猫ちゃん
Wednesday, April 10, 2013
わいわいデジタルサロン
Monday, April 08, 2013
画像処理
最近私はいったい何をしているのか 以前はビデオ編集を真剣にやっていたが 最近は全然しなくなった。またパソコンが壊れたらと思うからかもしれない というより年のせいかな 今日は久しぶりの画像処理をして楽しんだ。
Saturday, April 06, 2013
続 new blogger
すっかり勘違い これはiphoneから投稿するために自分でダウンロードしたものだった。前回はipadから投稿 カメラがiphoneより大きい、画面がはみ出している。 私の場合iphoneを持ち歩くことが多いのでipadでのカメラ撮影になれてない 昨年海外にでかけたときは一番最初に出たカメラなしのipadで文字だけでfacebookやブログにホテル前の風景を送りたいと何度思ったことか。確かカメラ付きipadが3月頃に出ていたと思うが あれを買って持って行けば良かったと後悔している。
Thursday, April 04, 2013
Wednesday, April 03, 2013
雨の渋谷へ
昨日は火曜日いつもならヤマハの日 火曜日は横浜へ行くのだから 終わってから渋谷と思ったけどそれでは遅くなってしまう。あと二か月で辞めるつもりでいるので休むのもあまり気にならなくなった。やめると決めたのは先々週の教室での雰囲気 もう駄目だと思った。それはそれとして 渋谷へは東横のれん街の写真がピンボケしていたこと それとユニクロが期間限定で出店する店は東横渋谷駅の跡地 カメラの撮りたいと思ったのが渋谷へ行こうと思ったきっかけ。行ってから知ったのだが その場所は3番4番ホームだそうで お店にはいったら画面一面の動く画像 それにすごい数のTシャツ 思わずそんなことは忘れてiphoneで動画をとったが Youtubeにupということもできないが自分一人で見て楽しんでいる。
Subscribe to:
Posts (Atom)