Tuesday, August 27, 2019
フォトスキャンアプリ
このところ先日のわいわいで教えてもらった フォトスキャンアプリにはまっています。
昔の写真は自分のしかないのです 子供を育てている時代には カメラは持っていませんでした。
孫もいないし 探すと写真とともに忘れていたことが思い出されます。
そして自分の幼い時代の写真 父が写真をよく撮って 夜遅くまで写真の現像を 今では簡単にできる印刷などない時代 液体の中に紙を入れたりしていた思い出がかすかに思い出されます。画像は樺太の豊原の夏の風景でしょうね 実家のアルバムから剥がしてきたもので80年前の写真です。私より幼い可愛い色白のお友達の名前など母から聞いておけばよかったと残念です。
Wednesday, August 21, 2019
朝のウォーキング 鎖大師&熊野神社
毎朝のウォーキングも暑さと年齢のせいでしょうか 最近は近くの小学校まで でも今朝は昨日より涼しかったので ちょっと離れた鎖大師とその奥の熊野神社まで行ってきました。このコースは ポケモン 写真と忙しい場所で立ち止まっていることが多く一時間もかかり、、また帰ってからが大変 facebookに二回も投稿試みてしまいました。 午後からまた同じスライドショウ作りにはまり youtubeに果たしでどうかな?
Saturday, August 17, 2019
小学校体育館でのバドミントン
今日は日曜日久しぶりの地域のバドミントンへ向かう とにかく暑い バス通りに出てこの暑さでは無理だと 咄嗟に家に引きす。
考えたら鎌倉体育館は車で送ってもらう。そしてウォーキングは朝早い時間、陽が暮れてお買いもの 昼の1時頃歩くことは このところほとんどない 小学校へもほとんどバドミントン仲間は車で 歩いて行くのは私くらい とにかく高齢の私 この暑さには気をつけないと・・・
画像は14年前の江ノ島で撮った画像 涼しそう😀
Wednesday, August 14, 2019
久しぶりの投稿
鎌倉は雨が降るとiphoneに そこで気づいたらパソコンで画像遊び こんな時間だ どうしよう 雨はまだ降っていない 出かけるとしよう 画像は昨日から取り掛かっていた画像 iphoneでの切り取り 貼り付けは私にはできなくて パソコンで遊ぶ。
Tuesday, July 30, 2019
暑さに負けそう
今朝のウォーキングは近所の熊野神社へ 毎日続けることに 少々この暑さに疲れた 年齢のせいかな と先日facebookに お友達から 年齢でなく 湿気の多い暑さにみんな同じだと 私はそれを見てホッとした。そしてウォーキングで出会ったワンちゃんの写真で今日も楽しんでいます。
Wednesday, July 24, 2019
歌舞伎座へ
久しぶりの歌舞伎座へ 新しい歌舞伎座は初めて 夜の部は初めてで 電車に間に合うかと心配したが 東銀座駅から新橋 運良く快速通勤列車 新橋の次が大船 こんな電車に乗ったの初めての経験、しかも海老蔵さんの歌舞伎を見たのも初めて
” 市川海老蔵十三役早変わり 宙乗り相勤め申し候”とあり 一生忘れられない1日となった。
Tuesday, July 09, 2019
Sunday, July 07, 2019
朝のウォーキング 青蓮寺コース
昨日は近くの小学校でのバドミントンだった。そこで近くの青蓮寺のリュウゼツランの話になる 50年に一度しか咲かない花と知ると 今のうちに友達には見て欲しいと思う そこで新しい芽が出ていると聞き 芽を見に早めの行く 今日は運よくお庭の手入れをしている方に出会い いろいろ話を聞く 今咲いているのはこれでもう終わりだとしりビックリ、このお寺には20年ぐらい前に植えられたもので その前の年数はわからないとのこと、新しい芽は何年先に咲くのだろう 今年生まれた赤ちゃんが50歳頃には咲くのだろう そう思うと私は新しい芽が愛おしくなった。
Wednesday, July 03, 2019
クリムト展へ
朝9時前に家を出発 息子の運転で東京都美術館へ 締め切り間際のせいか 今までで一番混んでいた でも今日は絵に引き込まれていった。何故なのかわからないけど とにかく行ってよかった。息子も熱心に見て私のこと忘れたみたいに魅せられたのだろう。どこにいるのかわからなくなり 美術館の受付の方 守衛さんの優しさが 心にしみた1日であった。
Tuesday, July 02, 2019
青蓮寺のリュウゼツラン
家の近くの青蓮寺に50年に一度咲くリュウゼツランが咲いているのでぜひ見に行くようにお友達に教えてもらった。そこで昨日
小雨降るそのお寺へ傘も持たず出かけた。境内で花のなまえがおもいだせず 思わず50年に一度咲く花はどこにあるのですかと近くにいた人に教えてもらう。その方は50年でなく 30年に一度ですといわれ そうなのかと納得 でも家に帰って調べたら 友達が言ってたのが正しかった。50年に一回とは リュウゼツランはすごい花だと吃驚した。
Saturday, June 29, 2019
第16回鎌倉散策 (神武寺 鷹取山 磨崖仏)
ご近所のご主人の案内で 毎月リュックを背に歩いている。一週間前に参加できるかどうか メールが届くが この歳になると前日でないと 自信がない。今回は背中と腰が痛くて 前日にメールを出させてもらうことにした。
そんな調子で出かけたjr逗子で乗り換え歩いて京急神武寺駅から神武寺 鷹取山 磨崖仏 京急追浜駅までの歩きは厳しかったけど有意義な楽しい一日だった。
いつも撮る方で 自分の写真はない メール添付の写真は 行った先の背景をバックに撮る写真はほんとのところあまり好きでない私 こんな動きのある写真は今までなかっただけに 私は大変気に入った。
Saturday, June 22, 2019
icloud画像
Tuesday, May 28, 2019
Sunday, May 26, 2019
箱根アリーナ体育館へ
地域のバドミントンクラブの合宿 そろそろおばあさんの私は遠慮しようと毎年思いながも
誘われるとついつい参加してしまう。今年は体育館が取れなくて 春になったようだ 運動して
箱根に泊まる人が多くなったのだろうか、警戒2の数字が気になりながら そのため体育館横を走る
ケーブルが見られなくて 寂しかった。
Tuesday, May 21, 2019
バスツアーで白山から白川郷へ
k
iponeの中に画像がいっぱい溜まった。自分も歳をとり懐かしくその画像を見るのは7年前になると難しい。
そこでスライドショウーに挑戦してみた。故郷の山口から関西 そして関東と同期生は住んでいる人もかなりいる。
関西の同期会のお誘いがあり思い切って私は参加して 本当に良かった こんな歳になるとなかなか国内でも難しい。そして
この写真で私は7年前にiphone使い始めたことがわかった。この旅行で初めてiphoneで写真を撮り始めたあの時
を懐かしく思い出している。
Saturday, May 18, 2019
久里浜 花の国
毎朝のウォーキングで気の向くままに画像撮りまくる私 久里浜の画像も見つけることができず このところどこにもいかない日が続きヤットパソコンと向き合っている。win㍶の中に小さな表示でパソコンんもアップアップ状態 今日やっとその時の画像を見つけた。やたら小さな表示 こいのぼりだけはみつけやすかった。先月21日IT仲間4人と箱根に行く予定で藤沢JRホームで待ち合わせ ところがその日は事故があって下り線が全然動かない そこでのぼりの電車が来たので乗り 急きょ久里浜へ行くことになった。そんなハプニングで行った久里浜花の国 広々としたお花畑 端午の節句もまじかだったので 気持ちよさそうこいのぼりも風に揺れていた。皆で箱根より早く帰れたし 良かった良かったと帰りの電車で笑った。

Tuesday, April 30, 2019
鎌倉山を歩く
家の近くの鎌倉山付近をご近所のご主人の案内で歩く 私の住むあたりは昔は山だったのだろう この辺りは昔 農家の人たちが住んでいた場所で 深沢あたりにはお寺も意外と多い そんなわけで 山道でなく今回は平たんな道だろうと思いきや 細い道なき道 それも崖路 下には住宅地 こんな場所がこの近くにもまだあるのかと吃驚の家の近くの山歩きだった。
Wednesday, April 17, 2019
Friday, April 12, 2019
鎌倉山 逗子ハイランド 鎌倉霊園 鎌倉八幡宮
バドミントン終了後はいつも喫茶店でおしゃべりを楽しんでいるが 今回は車に乗ってきているお友達の誘われて 逗子ハイランド 鎌倉霊園に もう桜も寂しいだろうなと思うけど 3年ぐらい前に行った逗子ハイランド よく耳にする鎌倉霊園は行ったことがない私 大庭台霊園とはまた違った感じにびっくりしました。そして老人の私は思います。学生時代に心理学の先生が生きてる ということは死があるということだとよく話していたことを思い出します。もう残り少ないけど日々を大切に生きなくてはと・・・
Saturday, April 06, 2019
iphoneの画像
Subscribe to:
Posts (Atom)