Tuesday, March 27, 2007

タンポポ


家の前のお掃除 このところ風が強くて 我が家の大きな椿の花びらがそこらじゅうに飛び散って 掃除するのに大変 昨日掃除したので平気だと思っていたのにまたまた落ちていた そんな掃除の最中に小さなタンポポを見つける。やはりだんだん暖かくなってきたのだ タンポポは小さなコンクリートの隙間から生えている 雑草は強いな 買ってきた玄関の小さな花は枯れてしまうのに ここは日当たりいいから草が良く育つ また草取りをしないといけない季節がちかづいたようだ。 

Saturday, March 24, 2007

VoiceTrek


最近やっとエレクトンで弾いた曲を録音できるようになった。これをパソコンの中で使いたくて、そこで以前購入したVoiceTrekの出番 直接エレクトンとつないだ方がいい音が録音できるのではと思って、切り替えプラグを購入、早速録音してみた。果たしてどうだろう 繋げないで録音したほうがノイズが少ないのかもしれない。しばらく私はこの音作りにはまりそうだ。エレクトンの練習にもなるし エレクトンは足も手もつかうので老化防止になることだけは間違いない。

Tuesday, March 20, 2007

電話


今日は火曜日で何時も横浜のヤマハへ出かける日だった。先週まで歯医者の予約があったので私はヤマハにかえって遅れることなく到着 先生ならびに一緒に習っている友人から 珍しいわね、こんなに早く来て このまま遅れないように早く来れればいいねといわれながら やはり今日ももたもたしていて出かけるのが遅くなってしまった。そこへ電話 私には滅多に電話がかかってこないのにどうしてか久しぶりに電話 それは3年前に開いたパソコン講座の受講生の方からだった 久しぶりにノートパソコンを開いたら 右下に赤い矢印がでたのですがそれはどうしてでしょうかという質問でかなりあわてた様子だった 出かけなければゆっくりと応対できるのに私も赤い矢印などがでたことがないだけに私もなんとお答えもできないし とにかくあちら側から電話は切られた 私はモノレールの乗って そうだ私は分からなくてもノートパソコンならどこかでお会いして私もどんな場面なのか見て差し上げるだけもそんな約束をしてあげればよかったと頭に思い描きながら電車に乗ったっら今度は 急に咳込みはじめ咳がなかなか止まらなく大きなマスクをしながらずっと下を向いたまま横浜へ パソコンのことはすっかり忘れて咳そして私の頭はエレクトンモードになってしまった。10時を過ぎて思い出したが もう遅し 心無い私の対応に今とても申し訳なかったと後悔している。画像は先日撮った鎖大師の赤い椿

Saturday, March 17, 2007

江ノ島の空


私は以前は江ノ島行くことが多かった ほとんど一日おきに通っていた 仕事をやめて7年たった。今年のお正月の行ったときカメラに収めた画像を利用して自分で片手だけで弾いたメロディー 千の風になって のCDを購入したら小さな楽譜がその中にあった それはそれは小さな音符で この年齢でよく見えたものだと自分で感心するくらい小さかった。エレクトーンで始めて音を録音することを知り それで直接レコーダーとつなぎ録音してみた 試行錯誤しながらファイルになったのでフォとストーリー3で江ノ島2007

を作ってみた。

Thursday, March 15, 2007

続 胃カメラ


やっと胃カメラが終わった。咳き込んだらどうしようかと不安だったが咳こむこともなかった。赤くなっている部分があったのでそれを検査しますということだった。悩み事がおおいいのでついつい先生に話してしまう。大丈夫ですよと何気ない先生の言葉で私は癒される。

私の生き方がまずかったのだろうか 悩みは尽きない 過去ばかり振り返ってあの時こうしたおけば良かったと反省ばかりで前に進まない息子 私が生きている限り悩みはつきないことだろう。たまには違う窓から外を眺めながら生きていくより仕方ない。

Wednesday, March 14, 2007

続き 胃カメラ

胃カメラはいよいよ明日になった 咳が出なければ良いがといつになく神経質の私 今日は誰も家にいない昼食きちんと食べなくては 誰もいないとつい忘れてしまいそう それよりもケンウッドとまでMediaPlayer11にしてもつかえることがわかった。これで千の風になってが聴けるようになって朝から私はうれしくなって千の風になっての曲をききながら家の前のお掃除をした。これから洗濯を干したり一向に代わり映えしない家族の構成 いつまでこんなにたくさんの洗濯物をしなくてはならないのだろう せめていい音楽をきいて 少しでも気持ちよく過したいものだ。今日はまだ始まったばかり・・・・・

胃カメラ


16日は朝の7時半には近くの医院におくれないように行かなくてはならない そして年に一度の胃カメラの検査 ニ三日前から風邪を引いて咳でもでたらどうしようと気になる。このところ暖かい日が続いていたのでその温度になれた体 一昨日あたりからまた寒くなった 歳よりはついていけない そんなときに夜更かししてのどを痛めた 自業自得といいながらまたまた風邪気味なのにパソコンの前に座っている 今日はケンウッドのプレアーにMadiaPlayer11にバージョンアップしたばっかりに音楽を入れることができなくなった。今日はあれやこれやそんなことで振り回されてぜんぜん前にも進まず疲れた一日となった。
庭の椿の花に虫の訪問?

Sunday, March 11, 2007

久しぶりのメール


一昨年まで夏の間留守宅になる知人の家の風通しをしてあげていた。私もよる歳波に風だけ通すのならできるが 周りの掃除とかになると 依頼者の知人が何もしなくていいとは言われても半年も経つと掃除をしないではいられない 私より若くてよく働く人のほうが家のためにもいいのではないかと 私はお断りした。一人住まいの彼女は私と同じ歳 そんなことで繋がっていたのだろうが テレビを見ていて一人住まいの高齢者が多いというそんな話を聞いて 最近音沙汰ない知人のことが気になり始めた 半年振りのメール 彼女から朝メールがとどいた それには今年は風邪をひきそれがお腹にきて困ったとあった。若い頃は元気一人で住んでいてもいいが いづれ歳をとる 若い頃は遠い 自分には関係ない話だと聞き流していたいろいろなことが 最近感じることが多い年齢になった。誰しも人間 歳はとりたくないが 生きている以上は避けられない 毎日を大切に一所懸命生きるよりしかたないと自分に言い聞かせながら日々は過ぎていく。

Thursday, March 08, 2007

日本人形


私と同じ歳の人形 その頃私は父の仕事の関係で樺太(サハリン)にいた。私が生まれたときに祖母からお雛様とこの人形が送ってきたらしい。祖父が問屋のお店をしていたが失敗して 父は少しでもお金になればと外地に希望して着任したらしいことは私が成長してから分かったことだが 精一杯に祖母が私のために買って送ってくれたものだろう。そんな父も戦後10年しか生きておらず母は苦労して私と弟を育ててくれた。そんな母が私が幼い頃いっも抱いてあそんでいた人形を大事にしまっていたのだ。でもこの人形は私の記憶の中ではあまり遊んでいた記憶がない、私が物ごろついた頃には大事にしまっていたのだろう。長い年月しまっておいたのでぼろぼろに朽ちた着物を脱がして 年老いた母が着物の下に着る下着(ジュハン?)の絹のあまり切れで作ったらしい。私は浅草橋の人形屋さんで立派な人形の着物を作ろうと何度も思ったがどうしてもこの着物をは脱がすことができなかった。 母が亡くなった今は母の手作りの着物を着た人形は私の宝物になっています。

Tuesday, March 06, 2007

フロッピイデスク


今日はヤマハのエレクトーンの日だった。かれこれ20数年練習をつづけている。今日私は始めてエレクトーンでの録音を真剣に覚えようと思い そのためにはフロッピイデスクが必要なので 購入 よせば良いのに40枚セットを購入 そんなにたくさん買ってもパソコンにも使えないのに馬鹿な私だと今反省している無駄にならないように練習に頑張らなくてはまた忙しくなりそうだ。いそがしいと苦しいこともひと時忘れることができる とにかく頑張らなくては・・・画像は小さなおもちゃの人形 実に良くできている。

Sunday, March 04, 2007

バドミントン


地域のバドミントンには結構広範囲なところから参加している。以前からいた人はほとんどいなくなった。仕事をしていたのであまり参加できなかった私だけが今は残っている。そこで今日はある男性に15年生まれ(昭和)ですか ときいたら 20年生まれですという返事 てっきり私に近い年齢と思っていたのに若いのだ 私は吃驚した 男性はどちらかといえば歳よりは歳をとって見られるほうがいいときいいたことはあるが やはり当事者の男性は迷惑そうだった。 ゴメンナサイ!                                 

Tuesday, February 27, 2007

江ノ島


今日はとても良いお天気 こんな日に江ノ島散策が約束できたことがとてもうれしい   行ったことない江ノ島スパでお食事できたことが最高、 友人は今度はお風呂にも入りたいと話していた。私を除いてお二人余裕ある生活をエンジョイしている。きっとその思いを実現させることだろう。

Saturday, February 24, 2007

富士山


せっかくのバス旅行は朝から大雨 ぬれてもいい洋服を着て 少し型崩れした帽子 休憩所のトイレで自分の姿を鏡でみて いやになる。そのうえ皆に注意される丸い背中 歳なのだからしかたないか そんな思いでバスの中にもどる 雨の景色だったのが午後青空になる 仲間があっ!富士山だと他のバスに乗客に迷惑にならない程度の声を出す 私も吃驚 来たかいがあった。てっぺんしかみえない富士山だが江ノ島から見ることのできないはっきりした富士山 画像が趣味の私にはこの上ない富士山のプレゼントだった。やはり富士山は日本一だと思った。

Thursday, February 22, 2007

バスツアー


明日は鎌倉のバドミントンクラブの日帰りバスツアー でもあいにくの雨になるようだ 狭いバスの中 なるべくかさばらないようにしたいのだが 上に何を着ようかと思案中 早いので準備しておかないと 今日は夜更かししないで早く寝よう。

Tuesday, February 20, 2007


なんとなく暖かい日差しに誘われて押入れの片付け 以前私が使っていた化粧品箱の中に10年前にいた猫の首にぶら下がっていた大きな鈴が出てきた 我が家の黒猫のブーちゃん 3年しか生きていなかったけど 結構私も落ち込んだな あれ以来動物は飼わない 別れが辛いから。
写真の猫ちゃん江ノ島で見た猫ちゃん

Friday, February 16, 2007

曇り空


寒くて外は昼間なのに暗い こんな日は憂鬱だ そういえば仲間が今日NPOをたちあげる集会があるとか言っていたけど 人は集まったのかな 私のような年寄りは 外から眺めているのが一番 生活がかかるとそうはいかないのだろうがお金を稼ぐことは厳しく難しいことだろう。私も生活は厳しいが自分の好きなエレクトーンとそして今はちょっとビデオ編集に気がのらないのでもっぱら パソコンでの静止画の画像処理を楽しんでいる。時間が経つのも分からないくらいだ。こんなことをしながらも頭の仲には仲間のNPOの集会が成功したのだろうかと気になる。 

Tuesday, February 13, 2007

悪天候


午後から天気予報どおりになった 雨だけだったらまだいいが風がかなり強い 夜19時からのミーティングに出かけるのがいやになった 欠席はすでに二人 そうでなくても少ないのに すごい風が吹きまくっている 行きたくない。今またすごい風だ がたがたビュービュー吹いている ああ!本当に行くのがいやになる。今から行かないとメールを出そうかな!

一時間後私が出したメールへ仲間から返信”それには承知しました。とりやめにしましょうと”とあった。自分から言い出したことでちょっと悪いなという思いもあったが 正直ほっとした。

画像は先日行った鎌倉鶴岡八幡宮源平池の鳥 とても綺麗な色の鳥だった。

Sunday, February 11, 2007

パスポート


今日は良いお天気 急にイタリアで買った手袋のことを思い出したんすの引き出しの中を探す 手袋ではなくパスポート目に付くそういえば一昨年 もう期限が半年しか残っていないと思い南イタリアの旅行に出かけた 年が明けて4月ごろでパスポートの期限が切れたものだと思い込んでいたのだ。そのパスポートを見ると今年の八月まで有効だったことに気づいた 一年無駄にしたことになる それからネットであちこち安いツアーを探す でもそのうち段々とその思いが薄れてくる どうしようもない息子の存在 海外旅行どころでない昨年は何かと忙しく私は動いていた。今年は手持ち無沙汰で といってすることはいっぱいあるのだが今ビデオ編集をする気になれないスランプ状態 ああ暗いな!老人性うつ病というのもあるらしい 今日は地域でバドミントンもやっているようだが この歳で2日も続けては腰をまた痛めるだろう。バドミントンに行くことを諦めた私はカメラを持って小さな庭に出る日差しの強い中 空を見上げたら鳥が飛んでいた でもうまく撮れない 私の心のように絵は暗い。 

我が家の梅の花


小さな我が家の庭には梅ノ木が二本あります 赤梅と白梅 30年以上たちましたが一向にあまり大きくなりません 栄養が不足しているからかもしれません 今は気になりませんが 夏を迎える頃になると小さな竹が生い茂るのです。主人が鉢植えの竹を庭に移したから大変気がついたら庭中竹になりました。梅ノ木もそのせいだと思われます 栄養失調の梅ノ木です。

Wednesday, February 07, 2007

skype


私が所属しているグループで最近 Skypeばやり今日のグループの仲間の一人も始めているとか 私のPCの中にははじめからプログラムに入っている。すぐ立ち上げればできるらしいが 私はてっきりカメラをつけて顔を見ながらやり取りをするのかと思っていたら 声だけでも利用できるということをはじめて知った。でも そうかじゃあという気持ちになれない。パソコンの中が重たくなるとか また削除するのも大変なようにもう一つのグループ仲間同士のメールを見ていたので どうしようかと私は足踏み状態。画像は近所のレストランの花 最近お使いに出かけたときに撮ったもの

Monday, February 05, 2007

白いバラ


今年になってはじめて地域小学校でのバドミントンに参加する。帰りに通りのお宅の玄関先に白いバラの花が咲いていた 玄関先にその家の方がいらしたので一言許しを得て大急ぎで撮った。もっとゆっくり撮ればもっとうまく撮れたのにと残念!

Thursday, February 01, 2007

フランス料理

友人の絵の展覧会のお誘いがあった。いつも忙しく参加出来なかったので今回参加することにした。絵の鑑賞後近くで軽いお食事をするとそれもフランス料理 ということだったが 軽く思っていたらなかなかきちんとしたレストラン 私は真ん中に座っらせられて頭が真っ白フォークの順番をどちらから取るのか 途中で休む時の ナイフフォークの置き方すべて忘れてしまっていた。そのようなお食事をしていないと言うことはおそろしいものだ 10年以上も改まったレストランへ行ってないことに今日は気付かされた。私の貯金したお金はすべてパソコン ビデオ カメラ ソフトに化けてしまい 家の中で映像作りばかりして それでも余裕のある方はまた食の方も楽しまれるであろうが 二つを選択できない貧しい生活をまざまざと感じた一日だった。それに今日上野に行っていろいろとカメラチャンスがあったのに カメラに電池を入れ忘れ携帯で撮ったつもりがメモリーが一杯と言うので上書きしたつもりだったが一枚も撮れていなかった。
凄く悔しい!どうして出かけるときに気がつかなかったのだろう?やはり歳のせいだろう またゆっくりとこのあたりを2月中旬までに行ってこようと思う。そしてパソコン関係購入ばかりでなく たまにはレストランにもでかけることも必要だと思った。 

Tuesday, January 30, 2007

白梅の花


今年もまた暖冬だ 昨日銀行の待ち時間が30分かかるということになり 近くの常立寺にはじめていってきた。モノレールの下にお墓が見えて前々から大きなお寺だと気になっていたところだった。今回行ってみて このお寺は鎌倉時代に竜口寺で処刑された人たちが葬られていたお寺だということがわかった。このあたりにそんなお寺があると聞いてはいたがこのお寺だった。蒙古の人も5人このお寺に葬られている。 門を入るとすぐしだれ梅が目に入った まだ満開ではないがとてもきれいだった。

Sunday, January 28, 2007

北鎌倉浄智寺の鯉


今日はちょっといつもと様子が違う英語に弱い私は ちょっとあわてた でも英語ではなかったがでもちょっと緊張する。この画像は先日行った北鎌倉の浄智寺門前の小さな池の鯉 いつ行っても一匹が隅っこでじっとしている ためしに声をかけたら動いてこっちにきた 偶然かもしれないが私には私の声にうなづいて大きな目でこっちを見ているように見えた。また水面に周りの木々が映ってとても印象的だった。このブログどうなるのだろう  心配 新しいテンプレートもあるらしいがまだ替える自信がない。

Monday, January 22, 2007

北鎌倉浄智寺



午後急に思い立って北鎌倉へロウバイを撮りに行く。昨日の雨でちょっと花がいたんだところもあったが緑がとても鮮やかだった。

Thursday, January 18, 2007

DVD


盲導犬アイリスチャンのビデオがやっと出来上がった。アイリスチャンのご主人にと思い編集したので 仲間からはちょっとながいすぎとか そういうその人のビデオも私から見ると長いのになと思いながらも ウェーブに流すのではなくDVDにするのだからと思っていたのだが 差し上げるご本人から 写真で二、三枚で良いですからといわれ ちょっとがっくり・・・こちらが勝手にさしあげるなんてそんなことをしてはいけないと感じ入りながら、まずはウェーブに流すために2分ぐらいに編集しなおそう。差し上げようと思った方は目の不自由な方だし ご本人の言われるとおりだと私は反省している。

Sunday, January 14, 2007

心 


自分ほど不幸せな人はいないと何時も思いがちの毎日 何時も幸せな方だとばかり思っていた方の何気ない掲示板投稿の中の文章に釘付け・・・幸せだと思っていた方にもどこかで悩みがあるのだと 思わずその方のお顔が浮かんできて 胸が熱くなった。そしていいことばかりでなく苦しみもさらっと載せていられる勇気に目頭が緩んだ。

Thursday, January 11, 2007

新年


今年初めての投稿 何かと忙しくて なかなか投稿できない また歳をとらなくては いつの間にか団塊の世代の一回り上の自分を本当に意識する。世の中いまや団塊のという言葉が飛び交う 23学級あったとかきいたけど本当かな 田舎ではそんなことはなかったように思うが 都会ではそうだったのだろう。戦争をしらない年寄りが という思いが私にはある。 年寄りしか戦争の経験はないと思っていたのに ということは自分が歳をとったと言うことなのだろう。

Friday, December 29, 2006

日本橋


久しぶりに日本橋へ買い物へ 近くでも買い物ができるのに 毎月デパートから案内が来る そして電話でもある 一年に一回ぐらい行かないと いう思いが腰を上げるきっかけこんなことでもないと東京まで買い物には行かない。そんな日本橋で今回は外で映像が映し出されているのを見学してきた 日本橋に良く似合う浮世絵が映し出されていた しかも大きなビルの外壁をりようして プロジェクターで映し出されているのだろうか 何でも興味を持つ私にはとても魅力的な映像であった。

Saturday, December 23, 2006

クリスマスイブ


明日は日本橋の三越へ買い物に行く。横浜に三越がなくなって一年以上たった。最近は横浜のヤマハの帰りに立ち寄る場所は三越の跡にできたヨドバシに行くのがくせになった。明日はクリスマスイブなので銀座にも立ち寄ってこようかな 今日は小田急湘南台のツリーを見るチャンスがあった 10日前には新宿の高島屋前のイルミネーション あいにくその日は同期の忘年会の日で雨だった。カメラで撮るのは大変だったが 雨にぬれた風情がとてもきれいだった。明日どんなイルミネーションが出会うことができるだろうか楽しみだ。もう明日になっている 早く寝なくては。

Tuesday, December 05, 2006

DVD


編集も終りほっとしていたら 仲間からメニューの入ったVAIOで簡単にできるDVDを作るように頼まれ急遽作るDVDの板を4枚ぐらい無駄にした 遊びでなく納品としてのDVDは緊張する そうなるとDVDに印刷をしたくなる 4ヶ月前にやったのに忘れてしまって思い出すのに大変だった 説明の本もみあたらない それでもどうにかできて明日会議に持って行こうと思ったら午前中に直接送ってほしいとか そうなるとあれでいいのかとまた心配になる。そんなこと思いながら先日購入したシャープの携帯で静止画を撮ってみた。まだ使い方よく分からないが この携帯で動画も撮れるこのブログに載せることできるのかどうか 英語が分からないので知るすべもない。 

Saturday, November 25, 2006

ビデオ編集終わる



今日ヤットビデオ編集から開放された といってあれでよかったのかと心配になる。其れはさておき昨日携帯電話を買い換えた。しかもmavaからfomaへスケジュールの設定とかさっぱりまだ分からない あちこち触っていたらまた充電しなくてはならなくなった。今日主人に卓上ホルダー買ってきてもらうよう頼んでよかった。こんなにたびたび充電するのだから 前の機種はパナソニック 今度はシャープだ私にはボタンからしてすべて違うように感じる。 私は当分この携帯にかかりきりになることだろう。

Tuesday, November 14, 2006

ビデオ編集


やっともうこれでいいかと思っていたビデオやはり駄目だった そしてBGMも入れたらどうかとサイトとその曲の指定?何度もそのページに行ったのが良くなかったのか先ほど 入力フォーム が認識されない 第一回目はカード番号がまだ入ってなかったので 安心したが しばらく間をおいて再び挑戦今度はカード番号を書き入れたにもかかわらず認識されず これは大変とカード変更の手続きをする ついでにネットで利用するカードとして限度額を最低に変更してもらう手続きを先ほど終え やっとほっとした。やはり音源は高くてもcdで購入するのが安心。しかも着払いで でも今回はご指定の曲だから 仕方ないかと思いながら どうしようと悩みながら 依然いただいたフリーの曲を探している。

Wednesday, November 08, 2006

ビデオ編集

ヤットビデオファイルを渡す まだクレームがつくかもしれない どちらにしても頼まれて作るのは 趣味で作るのとは違う でもとてもいい経験になった。納得いくような編集には程遠いが 少しは編集の何かを会得しただろう。今日は疲れた 早く寝ることにしよう。

Thursday, October 26, 2006

ビデオ撮影


今日は茅ヶ崎へビデオ撮影 仲間の車が途中で動かなくなったと違う方が待ち合わせの場所に車でこられ其の仲間の車へと向かう なんと其の車は一番混みあう遊行寺の橋の曲がり角に止まっていた 大変場所だなと私は車の中で ただ眺めているだけだったけど 車運転の当事者はきっと心労疲れだったことだろう
今日のビデオ といってもいつもそうだが失敗ばかり どっちにしても5分に仕上げるのだから 駄目なところはカットしてもらって そんな思いがあるから 油断して消し忘れてまま三脚を移動したり 渡された編集者は なんだこれは!と思われることだろう 申し訳ない 画像は昨日の鮮やかなり青空に黄色の花がとても美しく私は思わず家にカメラをとりに行って写したもの・・・  

Thursday, October 19, 2006

ビデオ編集

このところ落ちかない日々が多すぎ。今日は一歩も外へ出かけることはなかった。ビデオ編集もやはり音声がとどいてからにしよう 外部からの音はBGM以外がいまだやったことがない、土曜日のもらうことのなっている もとアナウンサーのナレーションはさすがだとその場に立ち会った仲間の話 ナレーションがいいとまたぐっと良くなるだろうな。これははたしてどんな作品になっていくか 今後もどうなるのか心配しながらも出来上がるりが楽しみでもある。

Wednesday, October 04, 2006

グレーの空


グループに依頼されたビデオ撮影 私は出演だけでいいと思っていたら 編集をすることになる 大変な編集 やっと出来上がった でもこれはまだ未完成のものこれにいろいろ足していくのだが  そこまで手伝わなくていいようだ せっかく苦労して編集したビデオであれば最後まで仕上げたいと思ってしまう ひとつのことをしているとその人の性格が分かってくる すべて抱え込んでやってくれるのは助かるが いろいろと経験して知りたいという気持ちがあるだけに 先方へのかかわりを自分ひとりでやってしまう ことに少し不満を感じ始める 先方は他の人たちはどうして一人なのと思っているだろう。まあどちらにしても 私の年齢ではどうでもいいが もっと若い年齢の人ならなんでも一人で行ってしまうというのは不満になるだろう。会社人間の男社会の一面をこの歳で私は感じ 今日の空のように気分はグレーだ。せめてコスモスの花でも見ながら・・・・・・

Saturday, September 23, 2006

久しぶりの投稿


今日は県民ホールへ由紀さおり姉妹のコンサートがありでかける。近所の奥さんのお誘いだ。私など毎日の生活に追われ自分からチケット買っていこうという心の余裕がない。皆余裕のある生活をしていられるのだ。我が家は大変 将来を考えると暗くなる。でも今日だけはそんなこと忘れて癒しの音楽に耳に傾けていた。画像は其の県民ホールに向かう途中で見つけた路上にはめ込まれたかわいい図柄・・・・・

Friday, September 01, 2006

暑い夏も終わる


今日は昨日がうそのように 雨降りの肌寒い一日 急激に涼しくなると年寄りはついていけません。このところ私はいろいろ悩み心が沈みがち 以前購入した赤いくまちゃん 横にしてまたたたすと鳴き声をだすので 面白くなって何度もやっている情景は はたから見たら頭がおかしくなったように見えることでしょう。人生は谷あり 山あり 歳をとるといろいろ感じることが多くなります。でも生きていかなくてはなりません。残り少なくなった人生 なやむことなく過せたらどんなにしあわせでしょうね、うちの熊ちゃんは私の心を知ってかスワロスキーの涙を流して私を見ています。

Friday, August 25, 2006

暑い夏


今日は今とても涼しい あの暑さがうそのようだ 夏は夏でもじめじめと蒸し暑い暑さだ。そんな暑い最中用事で出かけた日に
途中できれいなお花に出会うことが出来た。やはり外を歩くことは大事だと思う。家の中にいると動かないので歩数計は進まないし 体にいいことは何もない。涼しくなったらどんどん歩かなくてはと 今思っている。とにかく実行するよう心がけよう。

Friday, August 11, 2006

境界線?点?


最近とても気になることが多くなった歳のせいだろうか 私が住む30年前から住んでいる住宅地 ひな壇式の住宅地で最近は山をけづった地盤の固い場所よりも 盛り土で出来たであろう 崖の上に立っている土地のほうがよくれるという。崖がまっすくでないので斜めの崖の下に境界線がる。最近はそこに盛り土をして土地が広くなり そこに又新しい家が建ち始めた そんな傾斜のひな壇に住む私 最近掃除していると妙に二つの境界線の小さなくいが妙に気になり始めた。左の小さなくいは30年前の境界線 それが我が家のほうに4センチから5センチぐらいよってしるしがついている 主人も銀座ではないからとわらいながみすごしてきたが 私は みょうに気になりはじめた税金も高いし 小さいけど横の長さを図ってそれで平方を出せば一坪まではいかないが そんなことまで考えはじめ知人に何気なく話したら それは早く市役所にいってそうだんしたほうがいいといわれ早速電話 今度相談に行くことになった 些細なことだけど  やはりきちんとしておかないと年月が経てば境界線はどちらが正しいのかと争いになることもある。二年前に家を建てられたときすごい盛り土で以前よりぐっと家が高くなり 花火がみえなくなることばかり気にしていたが盛り土で広がった分がちょうど今回の私の気になる我が家のほうに入り込んだ新しい境界線とぴったしなのだ 市役所がつけたかどうか 我が家の知らないまにうちこんだのかそれもそれらしく紅い色をつけてあるのがとても気になり こんな場合どうしたいいのかまず来週相談員の方にお聞きしてみたいとおもっている。 私は盛り土で土地を広がったと錯覚なさることがとても腑に落ちないのだ。この考えだと斜めの崖のしたに面したお宅であれば盛り土すれがするほどそのお宅は広くなるのだ。私はおかしいと思う。やはり法律はあるべきではないかと・・・・・

Tuesday, August 01, 2006

江ノ島の花火


昨日は江ノ島の花火だった。昨年島の中からすばらしい花火を見たので その思いが大きいだけにあまり家から見ても見えないだろうと思っていたが 花火の音がだんだん激しくなると思わず二階のベランダへ出ていた。花火が高く上がるようになったのだろうか 思っていたより良く見えるのに吃驚 小さなデジカメでわけも分からず撮るが全然何も映っていない そういえば花火用に設定の仕方もあったけどそんな暇もないので 暗い外で取り続けた中に比較的良く撮れているのが2枚あったうちの一枚 カメラはCyber-shotT30 

Monday, July 24, 2006

洗濯物が乾かなくて毎日憂鬱だ いったいいつになったら天気になるのだろうか 地球温暖化の影響なのだろうか ニュースで家の中に濁流が流れて 家の中がめちゃくちゃになった方々のことを考えると、洗濯物が乾かないことなど小さなことだ。ぎらぎらした太陽がかおを出すまで我慢我慢!

Tuesday, July 11, 2006

鎌倉大仏


何年ぶりの大仏だろうか? 同期会の仲間がまだ一度も鎌倉にきたことがないということでまずは大仏へと案内する。その友人が大仏の顔はさすがいいお顔ねと感心して眺めていた。真正面から見るのもいいが、斜めから見たお顔をまた素晴らしかった。

Tuesday, July 04, 2006

雨の六本木ヒルズ前


久しぶりの投稿でパスワードを忘れてしまったがやっとメモを見つけた。記憶はよくない私だが歳とともにますます記憶が悪くなる。一昨日の日曜日同期会準備のため 六本木に行く 時計台の前で待ち合わせといっても時計台はどこになるのかわからない でも見つかった小さな時計台 しばらくしたら急に雨が降り出した 食事をして ヒルズ散策に出かける頃には本降りになっていた。中のお店でがバーゲンが始まっていて私もあまりの安さに吃驚しながらTシャツをもとめたが 家に帰ってきてみた 一寸恥ずかしくて外に行くのには勇気がいるTシャツだった。

Tuesday, June 20, 2006

小動神社の花


今日は小動神社の神殿の上棟式だった 私はその設計をなさった方に頼まれてビデオ撮影の補助として出かける.その境内で見つけた花 その花は先日UPした画像とまったく同じ花だった。
この小動神社は鎌倉八幡様より古い歴史のある神社である。

Sunday, June 04, 2006

ウォーキング


4月から始まった健康コミニュティーで食事upとウォーキング いままで一日家にじっとしていたが、歩数計を持ち始めて家にじっとしていると400歩ぐらいだということがわかり いままで気にしないでパソコンの前でじっとしていたことがどんなに不健康だったかというがよく分かったので毎日少しでも家のまわりを30分は歩こうと努力している。 

Tuesday, May 23, 2006

5月なのに


今年はどうして雨が多いのだろう。まるで梅雨のようだ、昨年の今頃はどんな気候だったか?思い出せない。 これも歳のせいか 先日から腰痛で苦しんでいる。椅子のいいのが欲しい でも今日見たThe new ipodもいいな でも7月に短大のクラス会があるちょうどそのくらいのお金がいる 私はそのクラス会へ出席するよりはipodか椅子が欲しい でも今年は当番なので 仕方ない 50年前のクラスメイトにあうより今が私には魅力があるのだ。 われわれの年齢の話は夫のことか 子供のことか人の話 と過去の話 私は今をいきたい 今何をしたいか 歳をとっても前を見て生きたい。写真は以前主人がいただいてきた花束をしたから見上げて撮った変な画像?

Monday, May 01, 2006

五月になって


気がついたらもう5月だ ここも久しぶりの投稿 今日は子供を通しての永い付き合いの友人にお食事をご馳走になった。場所は葉山 途中で湘南国際村へつつじを見に立ち寄る 来週あたりの方が満開になりそう
途中で立ち寄ったところで面白いおもちゃを発見 友人はとても気に入ったらしく お人形を購入した。赤頭巾ちゃんの人形をひっくり返すとおばあさんの顔になる 小さい子供はきっと喜ぶだろうな!二人の友人は家族だけでなく他の人にも思いやりのある人で いまだにそれは続いている。尊敬する友人だと改めて思う。

Friday, April 14, 2006

久しぶりの投稿

4月も中旬 この間 何かと落ち着かない日々が続いていた、今やっといろいろなこと その中でも仲間が撮影した大学の先生の講座の撮影の編集は結構大変だったが私にはいい経験をさせてもらったと感謝している。このグループとかかわり始めて3年経った ほとんどが男性でリタイアーした方々が大半だ 女性は大学院生と私だけ 最近男性の中でらくだと思っていたがそうでないと思うようになった。男性はしがらみの中で生きてきたのだから仕方ないが疑問に思っても 会合などでは言わない 私はどうしても疑問に思い納得いかないと自然に言葉を発している。そんな私は自己嫌悪に陥りながら このまま続けていけるかと悩む。自分の年齢もある 退け時が大事だと最近真剣に考えるようになった。私の趣味は映像を作ること エレクトーンを弾くことそれを使ってうまく いい作品を作って それは自分ひとりでも出来ることだと思いながらも誰かと話し合いながらすることの楽しさを知っているだけに悩む 自分の気持ちの向くままにしばらく 私の中で 少しはなれたところからこのビデオグループを眺めることもいいかなと思いながらしばらく私の好きなエレクトーンと主婦業に専念していくのもいいかもしれないと そんなことを思いながらも私は自然にパソコンの前に座って気づいた私の一番好きなものはエレクトーンよりパソコンだったことを・・・・・

Monday, March 27, 2006


鎌倉八幡宮の桜もちらほら咲き始めた。今日当たりはぽかぽか陽気でもっと開いたことだろう。土曜日曜は人出で多く道を歩くのが大変 それに比べると昨日歴史散策で行った鎌倉湖近くの白山神社へ出かけた。私はこんな神社があることを知らなかった。昔の庶民の暮らしを感じさせる神社だった。鎌倉湖のあたりは昔どんな場所だったのかと想像しながら 木々の緑の美しさに見とれながら久しぶりに山歩きをした。画像は鎌倉八幡宮の段桂からみた風景。

Sunday, March 19, 2006

ビデオ編集と歳

10日ぶりの投稿このところ忙しい 先日大学にビデオ撮影に行く。といって私が撮影したわけではない、 それをPowerPointのProducerで仲間と編集するのだ。 仲間と編集といっても皆忙しく 一人の人にお任せするのは悪いので 私も一応作ってみよと試みる。ビデオ撮影のまわりにいると何かの拍子に時々自分が映ってしまうそんな時自分の姿を見て落ち込む なんとおばあさん そろそろこのグループから抜けたほうがいいかな そんなことを考え始めるようになった。歳をとったということなのか?

Wednesday, March 08, 2006

3月にはいって


歳をとると月日が飛ぶように過ぎて行く。このところ胃の検査 4月が腸の検査と私の心は灰色 何をしていいのか落ち着かない。少しきれいな花でも見に行きたいな。近所の方が昨日ニュージーランドへ海外旅行に行かれた ニュージーランドはどんな所なのだろう。私は最近くらい 何もいいことない 楽しみはパソコン遊び なにをするかというと エレクトンで曲をひいてそれを録音して WAVにする実験したり 画像の編集したり そんなことしか楽しみがない 寂しい限りだ。

Tuesday, February 28, 2006

メール

お隣の方が明後日イタリア旅行に行かれる。行ったことないので教えてほしいと言われるがなかなかお互いに合う時間がない。そこで私はメールをしたためたユーロー 枕銭 ミネラルフォーたー 他 でも何の返信もない そういえば件名をわすれたのでウィルスの間違って削除されたのかもしれない 件名を忘れるなんてほんとにどうかしている。

Wednesday, February 22, 2006

小春日和


今日はとても心地よい春の日差しだった。我が家の小さな庭の片隅に一斉に紅白の梅の花が咲いた。いつもこのように一斉に咲くことはあまりなかった。でも私が気づかなかったのだろうか 昨年はこんなに梅の花が咲かなかった。今年は寒さが厳しかったので 梅も咲かずに待っていたのだろう だから今日の暖かさに一斉に咲いたのかな 私はそんなことを思いながらカメラに梅の花を収めた。

Monday, February 13, 2006

久しぶりの投稿

今年に入って忙しいことこの上なし 定期的にUPしないとパスワードも忘れてしまいそう。一月に新しいパソコンを購入してから 大変 ディスプレーを買わずに切り替えて使おうと思っていたので夢中になって動かしすぎて ディスプレーが壊れてしまった。修理にだしたら7万以上とわかり 今日はそのディスプレーノ消却してもらう手続きのためのお金を払い終えこれで私の3年間毎日使っていたディスプレイも我が家には帰ってこなくなった。物が家の中にあふれてしまうので物を減らすことは大事だけど何か寂しい これは戦争中に育った宿命なのか なかなか思い切って物が捨てられない 壊れてしまったものでも何か愛着があり 寂しくなる 毎日向かい合っていたディスプレイだからもしれない。今は新しいディスプレイでパソコンに向かっている。同じ17インチでも横幅がもっと広く感じた どうしてなのだろう あのディスプレイが恋しくなる。

Wednesday, January 25, 2006

やはり歳?


今年も早く月日がたってしまいそう。とにかく忙しい そして歳を感じる 新年会にでかけ 初めての経験お品書きのお食事を全部いただいてしまった翌日私は胃が悪くなった。おさけの席でのお食事は少し間をおいて出てくる 気がついたらおいしいのでついつい口にする お酒でも飲めばいいのだか 飲まない私はついついたべてしまったのだ。若いころは一日寝たらすぐ治ったが 胃の方も疲れと同じですぐ治らなくなったのだろうか もう一人のともに聞くのも恥ずかしくて 主人におしながき13品全部食べたと 話したら笑われてしまった。

Sunday, January 15, 2006

久しぶりに楽しいミーティング

湘南市民テレビ局に今日はお客様がお二人 そして論文を提出した我々のマドンナとの久しぶりの出会いにみな楽しく話が弾む。今年は新年早々 忙しくなりそうだ そんな中に私のようなおばあさんも混ざって お邪魔かもしれないと頭の隅っこで思いながら 気がついたら大きな声でしゃべっている。就職しようか 博士課程に進もうかと迷っている我々の憧れのマドンナに皆で博士課程に進むべきだと声をあわせて言う。彼女の書き上げた論文の厚さ5センチ 私は記念に写真を撮っておいた。すごい東大院生の論文 身内に東大の論文など関係ないので、お客様も大学の先生 今日は半日 講座に出席したような有意義な一日だった。

Sunday, January 01, 2006

新年を迎えて


2006年の幕開け、昨年たまたま宝くじ最終日に外出していてなんとなく宝くじを買ってしまった。どうせ当たるはずがないと思って買ったからだろうか300円すら当たらなかった。買った3000円が惜しい。何かおいしいものを食べた方が良かったと新年早々から悔しい思いで今年は始まった。とにかく今年も元気で過ごせますように。