Monday, August 19, 2013

今日も暑そう

6時に目が覚める。以前は8時だったのに 主人が亡くなって今までの生活が変わった 気になることが多くて ゆっくり寝ていられないのだろう そしておもう シンプルな生き方をしようと・・・そのためには家の中のものを片付けて いらないものは処分して でも できるかな まずは自分のから・・・画像は小学校のひまわり 先日バドミントン終了後に撮ったもの 4時半過ぎの眩しい日差しを受けてとても奇麗だった。

Thursday, August 15, 2013

小豆と高血圧

先日近所のケーキ屋さんの広場で南信州大鹿村の野菜市があった 一時間以上の行列で話がはずみ小豆の話を聞く 毎日小豆を食べて朝早くウォーキングしたおかげで血圧を下げる薬は飲むことなく下がったということだった。他の病気にもいいらしい そんなとことろへやっと野菜が届いた見ると小豆もある。その奥様はまずは小豆を数個お買いになった。なるほどと感心しながら私も一つ そして思う時間が経つと細かな部分を忘れている まあ私流にお汁粉ほどあまくない 砂糖は控えめというところだけはまもって・・・画像は品物が届き準備中・・・

Wednesday, August 14, 2013

ぼんぼり祭り(鎌倉八幡宮)

今日はお盆 我が家は初盆なので形だけでもと息子がネットで購入した白い提灯他を仏壇前に飾る。昨日は私のバドミントンクラブの仲間が知らなかったと見えた。家の中が恥ずかしくてお見せできないはずなのに何故か強引に上がってもらってお線香をあげてもらった。また先週の木曜日本当は八幡様のぼんぼり祭りも遠慮した方がよかったのかもしれないが 3か月たったことだし そんな思いで出かけたぼんぼり祭り 一つ一つ丁寧に巫女さんが灯りをともしているということも初めて知った。昼間とは違った幻想的なぼんぼりの灯りにうっとりとしながら主人にも見せてあげたかった・・・涙する。

Wednesday, July 31, 2013

8月なのに今日は梅雨空

久し振りに同期の友とおしゃべり 連れ合いを亡くした仲間は私ともう一人 それにしても同期生本人が それも男性がたくさん亡くなった。もうここへ出席できない人も みんな高校 現役をしっているだけに年月の経ったことを 感じさせる。5月以来外へ出て 大勢の人とおしゃべりしたこともなかっただけに私も 少しテンションが上がる。その翌日はぐったり疲れた。また現実に戻って まだ切り替えが完全に終了していないので 思いはまたそちらへ それにしても8月なのにどんより蒸しかつい。洗濯 布団干し はさっぱり からっとした天気に早くなってほしい。画像は同期の友との銀座での暑気払いの帰りのマックの店頭 同期の仲間は全然興味なし さすが夜なのでお客様もチラリほらり・・・

Tuesday, July 23, 2013

鎌倉の花火

昨日は鎌倉の花火大会でした。今にも雨が降りそうな そん中での花火 毎年私は我が家の二階のベランダから撮っていました。いつもは3人で今年は私一人気が付いたら最初から最後まで一時間位重たいカメラを持って撮り続けていました。お下がりのカメラがいいのでしょうシャッターが自然にばしばし動いてそれがとても心地よく 寂しさがどこかえ飛んで行く感じでした。

Thursday, July 11, 2013

母の思いで

主人が亡くなり 二ヶ月 悲しみ 苦しみ 忙しさの毎日 今朝急に母のことを思い出す。母は39歳で私の立場になった。私は短大 弟高校 下の弟は小学生 私どころではない 大変だっただろう そんな中で一番下の弟を働きながら大学院へ 思えば子供のために生きてきた母だった。そんな弟も大学を定年になり 第二の大学に勤めながら主人の葬式にきてくれた。母と私の違うところは まさに子供は親の後ろ姿を見て育つということだ。私は主人のおかげで温々とした生活をこれまでしてきた。少々の苦しみは仕方ない受けて立とう 39歳の倍の年齢にすぐだ 私に残された日々は少ない
前に向かって行くしかないと・・・画像は主人と3月に行った鎌倉光明寺 桜は満開ではなかったがいつまでも忘れることのできない思い出の風景・・・

Monday, July 01, 2013

NHKライブラリー

久し振りにライブラリーで作品作り でも今回駄目みたい残念 ここには以前のようにのせられなくなったのかな?今日から活動開始 まずはいつもの内視鏡検査予約 そして日本橋三越でお返しの品物選び 次に横浜ヤマハへ休んだままの事務手続き、大丈夫かな心配 でも今日は計画に向かって頑張らなくては 前に進めない。
http://www.nhk.or.jp/creative/work/e8/9456.html

Wednesday, June 19, 2013

ドコモへ

主人が買い求めたらくらくスマートフォン半年ちょっとしか使うことはなかった。隣で主人と同じくらいの男性がいろいろ質問している 主人もこうして聞きに来ていたのだろうな なぜか涙が出そうになる。少ししか使えなかったけど スマートフォンを少しでも使えたことがよかったかもしれない 本体の払い込みを一年で返すようにしていたようだ。それを前回いったとき本体のはどうしますかと言われ そのままの状態で払うことに決めた。カードの作成 通帳名義書き換えなどで間に合わなくて振り込むように葉書が来た。電話すると早くドコモへ電話して引き落としの手続きしてほしいとわれ さっそくドコモへ電話する。払込みの変更は本人しかできないので このまま他の名義のカードで払うことは不可能なので 一括払込みをしてほしいと言われ 今日近くのドコモへ払いに行くと そうですか?といわれたが まずは昨日言われたのでと払い込んできた。これでまた請求来たら その時は今日の払い込みのコピーを送るようにと どちらにしても高齢者はいつこうなるかわからないので 止めた時点で すべて払い込んで終了した方がよさそうだ。それよりも高齢者は買い求めるときは現金で買うのが一番だと思う。画像は鎌倉海蔵寺の紫陽花・・・

Tuesday, June 11, 2013

わいわいデジタルサロン

いつものように枕元のIPADでメールをみる あっ!そういえばこのブログのことすっかり忘れていたことに気付かされた。それはワイワイデジタルサロンのお仲間からのメールだった。私が来ないし その上ブログが更新されてないので不思議に思われたのだろう。とてもありがたかった。矢張りこの一か月は大変な一か月だったのだと改めて感じた。高校同期の友からの手紙 そして電話 自分からはなかなか言えないので なんとなくどうしたのかとあると 今の状態を 返事のなかで 自然に伝えることで自分自身も少しづつ立ち直っていくのを感じる。 やはりこんなとき 手紙 思いやりのあるメール 電話がとてもうれしいものだということがよくわかった。
 
画像は私の他のブログの書き込みを見て、なにか悲しいことがあったので
はとパソコン仲間からメールでお花の画像が送られてきた。優しさが身に沁みた。

Tuesday, May 07, 2013

Mac book pro



このパソコンは本当に画像がきれいだ 特に文字もはっきりと良く見える。これをみたあといつも使っているウィンドウズpcでみるとこのパソコンがいかにきれいに見えるかとよくわかる。でも画像処理ソフト等はウィンドウズのしかないので 操作的にはなれたウインドウズの方が使いやすい。この画像はwinで画像処理しDropboxに入れてipadのあぷりで加工するつもりでまだ未完成のままの画像・・・

Saturday, May 04, 2013

バドミントン

バドミントンでいい汗かいています。

Wednesday, May 01, 2013

村上春樹

私より年上のその方は 昔は放送局で働いていられた方 終わりごろはテレビ局だと思うが その方の書き込みを見て ひきこまれる 最近は図書館かよい 素晴らしい図書館ができ富士山も天気の時は見えるとか そこで今は村上春樹の本を読んでいる、とあった。最後に「あと何年生きられるか」と思いつつ…生きていられる限り充実した日でありたいと願っている。とあった。素晴らしい私は感動!日頃より私はあまり本を読まない。村上春樹は若い人が読む本とばかり思い込んでいたが 私も先は短い今のうちにとどんなものなのか急に村上春樹の本が読んでみたくなった。

Monday, April 29, 2013

受け入れる

子供を通しての友達の一人が 言葉も交わすことができなくなったと知らされる。年をとるとこんな辛いことがだんだん多くなる 我が家の主人もだんだんと弱ってゆくのが手に取るようにわかる。いずれは通る道だとわかっていてもその思いはいつも心に針のように刺さってくる。我が家の苦しみもあれから3年半目 受け入れなくてはと思いながらもその思いがサイクルのようにやってくる。そしてハッと自分の年齢に気付かされる。毎日悔いのないように生きて行かなくては。そして思う不満があってももういうまいとそっと思いのままにしてあげなくては・・・と 

Friday, April 26, 2013

六本木ヒルズ


2013/4/24ご近所の奥さんと 美術館めぐりまずは九段下の昭和館での中原淳一展、次に六本木の森アーツセンターギャラリーでのミュシャ展へと向かう途中 小雨の中でなんだろうと私はたちどまる。たまたま関係者の方が説明してくれたのはラッキーだった 今日もNHKでのニュースを見て 凄いあんな背丈の高いキリンが動くのみたい。29日のパレード見に行きたくなった。

Monday, April 22, 2013

ホームページ

そろそろ解約しようかと古いホームページを久しぶりに見る。意外と自分の昔のページに見入ってしまった。12年以上たつと画像はなくなっているのが多い。ましてや昔はフロッピーデスク またこうした方がよかったと気付く。今年はとか 先月とか 昨年とか 昨日 と書き込んでいる 特にどこかに出かけたときなどは年月日を入れたほうがいいと思った。これから先は短いけど 年月日は入れようと思うと同時に お金はかかるけど思い出の箱として しばらくこのまま続けよう 一緒に旅に出かけた友達 ペットの鳥を亡くした友達 たまには今も見ているのではないかと思う ホームページは新しいのも必要だけど 古い画像 古いページほど貴重に私には思えてきた。
画像は雨に濡れたつつじの花(2013/4/21 我が家の庭のつつじ)



 

Wednesday, April 17, 2013

我が家のツツジ満開


今朝庭のツツジが満開でした。思わず一眼レフの勉強です。我が家の庭には被写体が少なく 椿がおわるとつつじです。いつも同じでちょっと新鮮みがありません。なれないMacBook Proで編集 マックでの編集はさっぱり分かりません。iphotでなくimoveで静止画を動かすにはどうしたらいいのかさっぱり分からず 自己流で実験 考えたら私はなでも自己流で試しながら そのためにパソコンの調子が悪くなったり、そんなことの繰り返しです。マックはどうでしょう壊れるかな?

Monday, April 15, 2013

pkk江の島パソコン研修会

今年の新年会は手首骨折のため欠席 昨日研修会
二回目が久しぶりの出席 気が付いたら私を含めてIPAD持参 いつの間にか以前とは違った感じ そんな中ミニIPADを今や自由に使いこなしているkさん 面白い缶詰のお土産 それにチョコ ぱくっと口に入れるとき気が付いたくまさんで中がマシュマロだった。フランスからお土産買ってきてくださってほんとうにありがとう。缶詰の中身はテリーヌのようだ。食べるのもったいない。

Thursday, April 11, 2013

弁慶果樹園の猫ちゃん

なれないマックでの動画編集いまいちまだ良くわからない。次に送信をitunesからしたので表示されないので またいつもの方法でファイルを送信したら既に送信されているとあり 送信にとまどう。 いつもは一番上に新しいのが表示されるのに・・・・・私の場合面倒でも今まで通りファイルを送信した方が認識されるようだ。itunesでのupは便利だということだけわかった。

Wednesday, April 10, 2013

わいわいデジタルサロン

毎週木曜日は楽しいデジタルサロン その際kさんが気球の事故もあり しばらくおあづけだった気球のアプリを見せてくださった。面白いのは紙の気球ipadミニの上においてあるだけ面白い発想だ、その場でiphoneで動画を撮りyoutubeにupしたものです。馬鹿な私は咄嗟にアドバルーンとタイトルを付けてしまいました。お恥ずかしい限りです。

Monday, April 08, 2013

画像処理

最近私はいったい何をしているのか 以前はビデオ編集を真剣にやっていたが 最近は全然しなくなった。またパソコンが壊れたらと思うからかもしれない というより年のせいかな 今日は久しぶりの画像処理をして楽しんだ。

Saturday, April 06, 2013

続 new blogger

すっかり勘違い これはiphoneから投稿するために自分でダウンロードしたものだった。前回はipadから投稿 カメラがiphoneより大きい、画面がはみ出している。 私の場合iphoneを持ち歩くことが多いのでipadでのカメラ撮影になれてない 昨年海外にでかけたときは一番最初に出たカメラなしのipadで文字だけでfacebookやブログにホテル前の風景を送りたいと何度思ったことか。確かカメラ付きipadが3月頃に出ていたと思うが あれを買って持って行けば良かったと後悔している。

Thursday, April 04, 2013

New Blogger

iPadに見慣れないアイコン、思わずクリックして、iPadで試しています。ネットで調べたら2年ぐらい前からあったのか?!

Wednesday, April 03, 2013

雨の渋谷へ

昨日は火曜日いつもならヤマハの日 火曜日は横浜へ行くのだから 終わってから渋谷と思ったけどそれでは遅くなってしまう。あと二か月で辞めるつもりでいるので休むのもあまり気にならなくなった。やめると決めたのは先々週の教室での雰囲気 もう駄目だと思った。それはそれとして  渋谷へは東横のれん街の写真がピンボケしていたこと それとユニクロが期間限定で出店する店は東横渋谷駅の跡地 カメラの撮りたいと思ったのが渋谷へ行こうと思ったきっかけ。行ってから知ったのだが その場所は3番4番ホームだそうで お店にはいったら画面一面の動く画像 それにすごい数のTシャツ 思わずそんなことは忘れてiphoneで動画をとったが Youtubeにupということもできないが自分一人で見て楽しんでいる。

Friday, March 29, 2013

鎌倉山の桜

鎌倉にこしてきた40年ぐらい前 鎌倉山の桜は若々しい桜だった。今は所々歯
が抜けたように少なくなった。でもカメラに収めると風格がある。

Wednesday, March 27, 2013

忠犬ハチ公

昨日はご近所の奥さんに誘われてルーベンスの絵を見に渋谷へ。横浜から東横線には乗るチャンスがあるが いつも中目黒で乗り換えている 行く目的がなかったということだ。なぜか同期会の集まりも渋谷ではない。やはり若者の街ということなのか 昨日渋谷に着くや東横線のかまぼこ型のホームを求めて向かい側の陸橋からカメラで撮る やたらユニクロという文字が目に入る。次にハチ公前に相変わらずここは昔と同じ 以前より黒光りした感じのハチ公も昨日はお花見をしていた。

Friday, March 22, 2013

桜を見に

妙本寺
光明寺
22日は穏やかな日和だった。今年は桜の開花が早い 桜の時期になると 来年は見られないかもしれないという思いが強くなる。ましてや主人のことを考えると何はさておき見せてあげたいと思ってしまう。 今日は材木座の光明寺 と妙本寺に行ってきた。沢山の桜があるところではないが 静かな雰囲気と背景が桜の花を一層美しく見せてくれる。 だから桜だけでなくお寺の雰囲気をカメラに映してきた。

Thursday, March 21, 2013

外出先からの投稿

昨日はさっそくバドミントンプレー中の体育館から投稿 画像が大きすぎ もっといろいろ勉強しないといけない。画像は湾岸高速?車を運転しない私にはあまり場所名がわからない?

Wednesday, March 20, 2013

バドミントン

久し振りのバドミントンです。

Tuesday, March 19, 2013

老兵は去るのみ

子供が中学生になった頃子供がヤマハを止めたのでかわりに私はエレクトーンを始めた。あれから30年はたった。その間最後まで一緒だった友達も2ヶ月前やめてしまった。私もやめようと思いながら好きなエレクトーンを思い切れないところがあったが 今日はなぜかこれからずっと続けて行こうという思いになれなかった。ストレスがたまった。弾いていて全然楽しくなかった。引け時だ 後二ヶ月行くのも今日のような感じだと いやだな でもうやむやに変なやめ方では 30年も続けたことがなんのための30年だったか30年を無駄にしたくない。こうなると最後まで気持ちよく終えた方が大人のすること いやおばあさんのすること 後 二ヶ月 心おだやかに幕を引けるように頑張ろう。画像は以前撮った鎌倉まつり 静の舞・・・
 

Monday, March 18, 2013

テスト

大丈夫かな?

晩春

先日の大船の芸術館に引き続いて今度は鎌倉での小津監督の映画を見に鎌倉へ 私は原節子の映画を観たのはいつ頃だったか思い出せないくらい 物語の場所は鎌倉 鎌倉で見ているのが不思議 と言っても昭和24年作品とあってまた吃驚 七里ヶ浜を原節子が自転車で走るところなど今の七里ヶ浜から想像できない。私が中学一年生のころだ。 あのころから笠 智衆は 原節子のお父さん役だったのかと驚ろかされた。画像は映画を見終わって立ち寄った近くの本覚寺。 

Saturday, March 09, 2013

小津監督生誕110年

昨日は鎌倉芸術館での小津監督の映画を午前 午後と二本もみてきた。ご近所の奥様から出かけるのでかわりに行ってほしいと頂いたもの。鎌倉に住んでいながらそんな映画があることすら知らなかった。浮き草 秋刀魚の味 二作品ともいい映画だった。その際頂いたチラシを見てまた来週 晩春 があるので早速電話予約した。今の私に小津監督の家族をテーマにした作品は胸にぐっとくるものがある。すっかり私は小津監督の映画のファンになってしまった。そして講演で誕生日と亡くなった日が同じ日だったこと 60歳でなくなったこと 生涯独身であったことなど  お年を召した小津作品のプロデューサーとして長年付きああってこられた方のお話はまたとても魅力的だった。

Monday, March 04, 2013

真鶴へ

昨年バドミントンプレー中の手首骨折 これを機にやめようと思いながら参加した食事会何故か続けることになる。試合はしなくていいから 基礎練習とおしゃべりして早めに帰るということで、コーチからも私に合ったバドミントンをかんがえるからと言われ納得。


少しでも前向きに生きなくては・・・
 

Wednesday, February 27, 2013

icloud


ああ!icloud25ギガにしてしまった。写真撮り過ぎ icloudは一年に一回だけど 毎月支払いで口座から支払われるので 私が死んだら手続きしてほしいと 息子に話すと ノートに書いておいてほしいといわれてしまった。画像は病院のおひな様・・・

Tuesday, February 26, 2013

iCloud

主人の検査入院の退院の日、今日はお茶の水まで車で迎えにいってくれることになり私は久しぶりの東京へのドライブ 湾岸高速 首都高速わたしにはさっぱりわからないが刺激的な一日だった。そこでいつも私のくせiphoneでのカメラ撮りで icloudの残りが少なくなりメールくる。削除すべきか ふやすべきか考え中。画像は以前上野で撮った”かも”。

Monday, February 25, 2013

湯島天神

病院の帰りに二年ぶりの湯島天神へ、二度行っているのに一本違う道を行くとさっぱりわからなくなる。でもやっと鳥居がみえてきた 一昨年より人が多いと思ったら梅祭りだった。そして今回合格した人たちのお礼参りというのがあることも初めて知る。受験には全然関係ない私は隅っこで小さくなってお賽銭投げて拝んできた。梅祭りだけあって今回は梅がとても綺麗 この辺りは坂の多いところだ。昔のうたにある おつた 力というのがあったがその道はどこだろうと思いながら 周りを見回すと下の方に下る階段 この辺りが昔の道なのかな と想像しながら 私は御茶ノ水駅に向かった。

Monday, February 18, 2013

you tube


5年前に行った姫路城 関西同期会へ初めての参加の前日 神戸で待ち合わせ そこから姫路城へ行った時の写真 最近私は以前行った 思い出の写真をスライドショーにしてyou tubeにアップして見ている。パソコン 外付けハードデスクもいつ壊れるかわからない。 写真を撮ることが好きな私これからどんどん歳をとると段々パソコンもしなくなるだろう そうなるとマイ動画を見ることが多くなるだろう。今のうちに画像探して思い出作りをしておこうと思う。

Thursday, February 14, 2013

投稿できないみたい。

いつもこのところ家の中 今日は珍しく朝病院へ今日で私の手首骨折の診察も終わり。完全になおるまで半年はかかるとのこと。無理しない頑張ってくさいと先生の言葉、夕方から湘南市民テレビ局の遅い新年会 というより我々マドンナのロンドンへ行かれるお別れ会 マドンナいなくなったら 湘南市民テレビ局どうなるのかな?画像以前撮ったはイタリアの飾り物。

Sunday, February 10, 2013

6年前の画像

パソコンは壊れたけど 外付けハードデスクの中の動画を見る。昔の方が熱心に動画を作っている、最近はビデオは使わずデジカメの動画 その中に静止画もあった。2007年に行った箱根でのバドミントン合宿 あの時朝早く起きて数人で芦ノ湖の周りを散策した あの頃がなつかしい!

Wednesday, February 06, 2013

雪と東京

今日は昨日からのテレビでの雪の報道に 今日は一体どうなるのだろうと ひやひやの朝 なんでこんな日に行かなくてはならないのかと思いながら出かける。いがいと電車もすいていてゆっくり でも病院の食堂だけは混み合っていた。雪もチラッと降ったくらいで雨が冷たかったが いつものように混んでないところだけは良かった。
画像は東京から2時頃に乗った車内風景。

Sunday, February 03, 2013

 カメラショー

昨日行ったカメラショウー 持ち帰った袋の中に こころの眼 アンリ カルティエ ブレッソン 何か惹かれるものがある。行ってみたいな。画像は昨日行ったカメラショウーの帰りに撮ったもの 主人はまた病院へ戻っていった。

Thursday, January 31, 2013

Picass Web Album

主人の入院はいつもこの時期 先生から話を聞き落ち込んだあの日から丸3年たった。最初の入院のときスカイツリーのことをとても見に行きたいと言っていた。病院に行く前に 私が建設中のスカイツリーを撮った。それらの画像を保存していたパソコンも壊れ 頼みの外付けデスクも壊れて全部だめにしてしまった。主人の働いていた会社名が表示された工事現場の写真は主人にとって出来上がったスカイツリーより好ましいものだったようだ。今日暇に任せて検索していたら、私のPicassの画像を見つけその中に建設中の工事現場の写真を見つけすごくうれしくなった。私は2005年からこのブログを始めている。その頃の画像が見られるということはとてもうれしいことだ。これからもこのブログ続けて行こうと思う。今日は30日に行った病院の帰りに撮った東京駅の写真を・・・

Thursday, January 24, 2013

兼六園

このところ毎日家にいて暇なので 撮りためた画像でスライドショウーづくり 先に送信したyoutubeでみると過去のは流れるが新しいのは出てこない 兼六園だけでいいのにさかのぼって表示されないようにする方法が知りたい。

Tuesday, January 22, 2013

macでの動画作り

昨年はiphoneを購入金沢 白川郷 箱根 他写真を撮りまくりました。おかげで増やしたicloudもまた残900メガバイトをきりました。ipad新旧2個とiphone持つということは楽しい反面 空きがなくなるということがやっとわかってきました。白川郷の作品作りも空きをなくす原因 3個作りましたが、最後の音が残るのが気になりますが、この作品が今のところ他の2点よりは気に入ってます。iphotでのスライドショーをためしにimoveに無理していれたからなのか動きがimoveに直接入れたのとは違うようです。こんなことしているとまたwindowspcのようにパソコン壊れてしまいそう。

Friday, January 18, 2013

ted

私が楽しみにしていた映画が日本でも昨日から公開された。骨折しなかったら私も辻堂あたりの映画館へ行っただろう。でもはたしてどうだったかな?tedの有料のアプリで楽しみ
簡単にそのアプリからyoutubeに送信 違うとことから昨日著作権の問題でご注意のメールに骨折して暗いのに一層暗くなって問題の40秒動画を朝削除こころみたが以前のように削除するところが見つからず すっきりしない今日 tedでなく 山田洋次監督の”東京家族”みようかな。

Tuesday, January 08, 2013

ホテルグランデコ

八年以上前にヤマハの友達3人で行った時のものです。年月とともに私も友達もあのときと同じ状態ではなく、肉体的にもまわりの環境も変化して行くものだと 年を重ねるごとにわかるようになりました。でも明るい窓から外を見て前向きに生きて行かなくてはと そんな思いに左腕首骨折は一層つよく感じる切っ掛けになったようです。治ったら なにを今しなくては行けないか考えなくては・・・私が一番手を抜いたこと いらないものをまずすてることから・・・そして夜更かしをしないこと・・・など。 映像はなぜかホテルグランデコは6番目あたりに出てくる。ホテルだけソースとおもったけどそうでないようだ。 

Sunday, January 06, 2013

続 imovie

昨日やっとmovieの書き込みができた。そこまでいきつくのは大変だった。Imovieを初めて起動したときから 何も作ってないのに なぜかIphotで作ったのスライドショーでの画像がはいっていて どうしていいかわからず 上の方がイベントライブラリー 下の方がプロジェクトライブラリー 昨日やっと下のほうのを書き込むのだとわかった、カタカナ文字の意味の違いも理解できない私はおばあさんです。 この映像は銀座マックの綺麗なお姉さまが 私が撮っていたのを途中から撮ってくださったもの 昨年ミニと一緒に出たIPADの設定をお姉さまの説明に沿って私が操作、最後にいつもの場面が出てくるという映像 今まで他の人のビデオ撮影はしてたが 最近自分のも欲しいと思い始めたところだった。そして私の好きなIPADの最初の設定をしている映像!これは最高の喜び!最高のプレゼント!

Saturday, January 05, 2013

imovie

最近はプレミアでしないで もっぱらムービーメーカーそこで先日IPAD用に購入したIMOVIEで編集したので 今日はMacのIMOVIEで編集 やっとできたが それをファイルにする方法がわからず ながく使いすぎたのかのが原因かどうか しばらくしてpcを使うべくパスワードを記入したら私を認識してくれない。ゲストが使っていることになって 強制終了しても駄目 最後の良くない手段 電源を押し続けてやっと終了した。つかれたな?

Saturday, December 29, 2012

ホームページ

自分のホームページを作ってから10年以上経った。最近はブログ書き込みが忙しく ほとんど更新することはない。ページ更新もいつの頃からか動画になった。久しぶりに見ると 下手な動画も懐かしい思い出 そしてyoutubeに送信しようと思った。いづれもっと歳をとればHPもできなくなる。youtubeにあげておけば見ることができる。手の骨折からそんな思いが強くなった。若くない自分の年齢をいまかみしめている。画像は東京駅の丸天井・・・

Tuesday, December 25, 2012

バトミントン

あっ!と足が滑る。この靴買ってそんなに古くないのに 思わず頭を思いきり打ったように記憶 最後に左手を思い切りねじってこれが最高に痛かった。休日でも受け入れてくれる病院があるのが救い、そこで処置し 通院の病院へ紹介してもらい今日はその病院へ骨折は2週間 勝負 衝撃などあまり動かさないようにすることで手術するかしないかが決まるそうだ。お風呂はいつ頃から入れるのか聞き忘れたが とても一人で入れそうもない。頭はどうしようと思う前に私は昨日の運動服のまま ギブスがあり 動かさないと洋服も着替えできない まずは3日間はこの状態でと思っている。左手がこんなにも大事なのだと思い知らされた。これ
を機にいつまで続けられるかと、思い切って判断することが必要なのではないかと・・・

Saturday, December 22, 2012

macbook pro

今日雨のち曇り空で一日中暗い Macbook Proは辺りが薄暗くなっても使えるのが いい。 デスクトップのwinpcはキーボードの文字も見えない。使い始めて半年最近やっとすこ慣れてきた。とにかく字がきれいに見えるが最高 もちろん画像もきれい。ipadの最初のを買ったのが マックのパソコンを使ってみたいと思ったきっかけ 外国旅行へいきたいけど パソコンにお金に使ってきた 好きなのだから仕方ない いろいろな生き方があっていいと私は思う。 この歳になって行き着いたところはmacだった。新しく出たばかりなのであれなら5年が大丈夫でしょうと銀座でいわれたばかり、私も元気に後5年以上は生きないと・・・

Friday, December 21, 2012

バスツアー

イルミネーションバスツアー残念だった。明日行く友達のいわれる通りに実際ネットで申し込んだつもりでいたのに 結果的には申し込み完了まで行ってなかったのだ。つまり最後の仕上げに完了をクリックしなかったわけ、最初の三日目に電話したときの、日帰りバスツアーは出発の3日頃に送金用紙が送られてくると説明を聞き そのまま あっという間に当日の明日が近づいていた感じ 昨日それがわかったが 私個人では駄目で友達に頼んで追加という形で申し込んでほしいといわれたが 友達も働いているのでそんな余裕の時間はない 友達が昨日家
を留守にしていらしたみたい それは仕方ない またチャンスがあることだろう。明日は天気がよくないみたいだが 大雨などならないように思うばかりだ。とにかく残念!こんな場合席が4個あるとわかっているのだったら 融通きかせて当日お金もっていけば 友達に忙しい思いさせることもなくできるのにな・・・

Sunday, December 16, 2012

豊洲で高校同期の忘年会

高校同期仲間十数人で今年も忘年会 参加していた人もだんだん寄る年波に勝てず 特に男性が少なくなった。豊洲は今回で3回目一回目は東京駅前からばすで、二回目は有楽町から 今回は新橋から地下鉄銀座線 赤坂見附で有楽町線に乗り換え 簡単に思っていたらこれが大変だった。帰りは仲間と新木場へバックし大崎まで臨海線に乗り 大崎から 確か大船行きの京浜東北線にきっと東神奈川に停まるからだったのだろう。 私は横浜から湘南電車にのりかえ 帰りはおかげで早く家に帰ることができた。今回臨海線に初めて乗ったが元気な若者好みのデザインが印象的な電車だった。
 

Monday, December 10, 2012

ふれあい健康教室&可愛い猫ちゃん

今年最後の健康教室でのバーベキューで今年も可愛い 猫ちゃんにあえました。

Friday, December 07, 2012

iphone

昨日大船のauへ 体育館でiphone5でのメールも電話もできない状態 バドミントン終了後 大船に確かあるはずだと探す。すると仲良くソフトバンク隣同士の場所にお店があった。iphoneをみてもらい バグになった状態だということで初期化してもらいつながるようになった。朝つながらなかったのはバグった状態だったのだろう。私の悪い癖で よく分らない状態で一週間コピー貼り付けで無理しすぎ 私はアプリケーションで絵を書いたり 動画つくったりしてウェーヴUPするるのが一番合っているのかもしれない。

Wednesday, December 05, 2012

続 二台目IPAD

かなり前に投稿した タイトル二台目IPAD 初代のIPADは無視しないことにしてから ネット中にダウンすることはありますが、いつも日中はヒットテニス 夜はいつも私と枕元に なくてはならない存在です。二台目のIPADは毎週IPAD iphoneの勉強会にもっているのですが 新しいいIPADなぜかその会場のネットに繋がらないのです。
画像は先日行った六本木ヒルズ展望台から撮った画像です。

喪中葉書

暮れになると喪中葉書は多くなる。そのほとんどは私の年齢にますます近くなってきた。それをみると自分も歳をとってしまったのだとつくづく思う。一日一日を大切に生きなくてはと心の底から思う。

Sunday, December 02, 2012

日展へ

先日高校同期の友と 日展へ 同期の友が出品している工芸の前に待ち合わせ心臓の手術をした友達も参加 以前より元気になった様子にうれしくなる。同期の友の作品だけ見ればいいが ジックリ工芸作品を全部みてきた。そして食事 おしゃべりをして いつも見ている絵画を見るのを忘れてしまった。皆高齢になったからだろうな でも私の中にもう一人の私がいて 一人でじっくり見て せっかくの六本木界隈の風景をブログにいすぐ送信したいという気持ちもわいてくる・・・でもそこは我慢 みなにあわせないと・・・おかげで一人では味わえない楽しいひと時だった。