Wednesday, March 10, 2010

鎌倉八幡宮の大銀杏


あの大きな歴史的にも有名な大銀杏が早朝倒れたとか 800年以上人々を眺めてきたのだろう とても悲しくなる。

Sunday, March 07, 2010

twitter

久しくブログの更新できなかった。Twitterをはじめた。リストを作る 返信がでるとこもあるし 出ない場合もある 一体どうなっているんだろう 私は先ほどから何度もでたり入ったり 違うブログにやはりTWITTERのことを書いたら トラックバックされている、いたしかゆし 

Friday, February 26, 2010

病気との闘い


人生いろいろ 楽しい事もあれば苦しい事も半分 でも私は他の同年齢の女性より好きな事に夢中になって生きてこれたそのことに感謝している。2週間前に決めたいらないものの処分することをしばらく目的としていこうと思っている。明日検査入院していた主人が病院から帰ってくる。その実感を今やっとひしひしと感じている。病気との戦いが始まる。点滴と薬での治療 薬のデメリットのことを考えると この選択でよかったのかと私は悩む・・・そしていまだにこの現実がうそであってほしいと思う自分がいる。 

Tuesday, February 23, 2010

大腸内視鏡検査


検査入院をしている主人の電話での一言 自分の体は自分で守る その言葉で後日挨拶に伺う事にして私はお通夜はもちろん告別式も失礼した。内視鏡検査日の前日は7時までの食事を済まし 8時に薬をのみ それ以後は食事をしない。今までは説明書きをさらっと見る程度であった。検査日の前日は検査日と同じぐら大事だということを改めて認識した。そして私の大腸内視鏡検査は昨日無事終わった。

Friday, February 19, 2010

大腸内視鏡検査

日曜日は私にとって大事な日だ、7時半までに食事を済ませ 翌日の検査のための薬を8時に飲まなくてはならないのにお隣のお通夜が6時からこれは困った、どうしようと・・・8時でなくてはいけないのか病院に電話したら今日はお休みで電話に出た人は守衛さん?わからないとのこと・・・私は悩む 

Wednesday, February 17, 2010

イベント参加 

今日のミィティングちょっと私はテンション上がっていたな 資料作るの大変なのに 家に帰ってから今反省している。2月はじめから病院へ入った主人の事で大変なのにそんなイベント参加の資料作りなど 大変とおもいながらも何かに夢中になってしなくてはならないというものがあったほうが 何もすることなくてボーッとしているよりは精神衛生的にはいいかもしれないと自分に言い聞かせている。

Monday, February 15, 2010

第二京浜国道


結婚したての頃私は川崎に住んでいた。そのうち私も羽田の日本航空整備の会社に勤めることとなりいつも第ニ京浜国道の東芝工場の横をバスで駅まで通っていた。あの頃はやっていた歌で最後の歌詞が第二京浜国道で終わっていたフランク永井の歌謡曲 また東芝日曜劇場というの番組があってその工場の看板が出ていたような記憶があるのだが そのあたりを先日東京の病院へ向かう車の中から見て、昔が懐かしくてたまらなかった。確か看板は日本語で東芝・・・とあったと思う。半世紀ぐらい前のことである。

Sunday, February 14, 2010

続 検査入院

主人は二日間外出をしてまた病院へ戻っていった。私はまたさいなまれる 10年間肺に影があるといいながら病院で一年間に一度調べているから大丈夫だと信じていた主人 それもまた鵜呑みにしていた私 その影でこんなに今落ち込んでいる 10年前からしらべていたので今回は初期の症状と思いきやそうでなかったということが一層私も苦しめる。あの10年間なんだったのだろうと思えば思うほど悔しくて私の胸は張り裂けそうだ。

Tuesday, February 09, 2010

続 検査入院

鎌倉八幡宮ぼたん園にて

昨日とまったく違う 静かな夜 ヤマハの友達に今の苦しさを話したら とても悲しそうな顔して聞いていた。申し訳なかったと思う気持ちと聞いてもらって癒された私がそこにいた。

Sunday, February 07, 2010

続 検査入院


まれに違う方向にいってしまう場合もあるのかと我が家は主人の病名を聞かされ愕然と奈落の底に落ち込んでいる。そしてもっとはやく事の重大さに気づいてあげなかったことが悔やまれる。10年検査し続けているはずなのに抜けている期間があるらしい 本人もその影をずっと調べても原因がわからないといわれどうしだったので 影の部分に対する不安意識が一時期薄れていたのかもしれない なんでも過去は言わないというが 身体的なことに関してはいいたくなる。今我が家は不安の中にすべてが包まれている。これが家の近くの病院だったら 私も違う病院へ行って調べてもらおうといっただろう。

Saturday, February 06, 2010

twitter


いまだTwitterの使い方はわからない でも何も設定していないので誰も覗きに来ないのがいい今の私の気持ち そこで一人呟く 何時も同じ状態でつづくとは限らない人生、Twitterで何か呟くだけで少し心が落ち着く。 

Tuesday, February 02, 2010

twitter

庭の梅の花

日頃よりTwitterってよく見たり聞いたりするけどなんだろうと気になっていたところに たまたま何時いも使っているブログのお勧めにのって登録はしたが 使い方がさっぱりわからない。先には全然進まないのに気になって覗いてばかり するとにtwitterのアドレスの事でちょっと怖いニュースを見つける。 おばあさんには関係ないけど 登録解除しようかな・・・友達はメールしかしないし それにしても夜ではないのに冷える 明日は病院へ行かなくてはならない 雪が降らなければ良いが・・・ 

Saturday, January 30, 2010

検査入院


歳をとるとあちこち悪くなる。主人はあさっては検査入院なので最初だけは付き添ってゆく。 私は健康診断して なにかいわれてもそのまま 一年間が過ぎてまた健康診断にいくの繰り返しでこんな歳になってしまった。主人はまじめに言われたとおり病院へ だから何か見つかっても早い段階だ 常に検査しているので異常が見つかると今回のように入院検査 私より長生きする事だろう。

Wednesday, January 27, 2010

美容院へ

鎌倉鶴岡八幡宮のボタンの花(鎌倉鶴岡八幡宮ボタン園にて)

気がついたら頭の天辺が真っ白 前回行った日は私にしては珍しく良く覚えている。クリスマスの日だったから、まだ大丈夫だと思っていた。昨年は19年も長く通っていた家の近くの美容院から 今行っている美容院を近所の奥さんに紹介され行ったのがはじまり 一回いくともとにもどれない 19年も良く同じところへ行ったわねといわれた紹介された奥さんの一言が私には大きかった。固定化された私のカットのイメージ いくら高齢とはいえ やはりイメチェンしたいという思いは残っている。主人も今行っているところの方が若く見えるといってくれるので、やはり替えてよかったとこんな私もまだおしゃれ心は残っているようだ。 

Tuesday, January 19, 2010

新型インフルエンザの予防注射


明日は新型インフルエンザの予防注射を主人とすることになった。二人以上でないとうてないとか 今日横浜のヤマハの友達に話したら 近所のお医者さんから老人はかからないからしなくていいといわれたのでしないということだった。友達いわくお医者さんが言うのだからうそではないと思う、そうか友達にあってから申し込めばよかったな、また今日の夕刊に予防注射があまっているとか記事がでていた。やっぱり予約しない方が良かったのかもしれない。でも仕方ない明日は約束したのだから行ってこなくては あんなに新型の流感の事で大変だったのがうそのよう あれは一体なんだったのだろう。それに気づかず予約してしまったことが残念・・・画像はヤマハの友達と一緒に食べたデザートセット 薔薇のケーキ

Thursday, January 14, 2010

新年会


今日は12時から鎌倉バドミントンの仲間との新年会 このところ毎日寒い日がつづいたが今日は風がないので少し暖かく感じる。昨日はとても寒かった鎌倉体育館の帰り久しぶりに駅まで歩く。この寒いのに観光客がいる、私の視線は観光客の着ていられるコートへ、最近は寒いからか皆ダウンコート 鎌倉を数人で歩くご婦人方は結構おめかししていいコートを着ている。私はラケット持って酷い格好、今日は新年会だからちょっといい格好しないと思いながらもあまり代わり映えしないコートしかない。先ほどからネットで見ていたが ほしいのは下がって5万以上、アドビのソフトも買わなくてはならないし 京都へそして奈良へもついでに行ってきたいし 3年前の高知から始まって 関東地区以外での同期会に出席することが病みつきになった。物を買うか旅行して美しい物を見るか どっちかだ。後者を選ぶ方が高齢の私にはいいのだと十分理解しているはずなのだが、どこかにまだ物欲が残っている私がいる。もう準備して新年会に行かないと・・・

Sunday, January 10, 2010

ハンドル名


私のハンドル名を変えてみた。どうなるのだろう。読まれたくなかったら書かなければ良いのにとおもいがちだが いらいらして落ち込んだとき書き込むと何故か癒されるところがある。今日もこんな時間はやくねなくてはあしたはITのミーティング 画像処理しか能のないわたしエクセル ワードの講習の際にはお金を集めることしか脳のないおばあさんこれでまだ参加していいものか 人は言わないから自分で自分のことは決めなくては すべては歳をとると今までとは違った目線で物を見ることも必要かもしれない。そんなことよりハドル名を変えたのでひょっとしてこれ使えなくなるかもしれない。そしたらまたもとのハンドル名にしないと。

Friday, January 01, 2010

元旦の夕陽



いつも私が撮るのは夕陽ばかりでも今日は元旦の夕陽だからちょっと違う 元旦の太陽が昇るところを撮ってみたいが夜更かしの私には無理なようだ。でも一度挑戦してみたいが夢におわることだろう。でも元旦に一人でカメラを首からぶら下げて自分ながら寒い中2時間のウォーキング3分の一は立ち止まってカメラを撮っていたけど・・・

Wednesday, December 30, 2009

大晦日


今年もあと一日となった。掃除も若い頃は忙しく窓拭きなどしていたが 今年は台所のあたりの窓を拭いただけで終わった。明日はきっと玄関ぐらいで終わるだろう。家の周りの方々も昔のように大掃除をしている様子も見えない。正月は子供の頃が一番楽しかった。といって戦争中だったけど。歳を重ねるごとに新鮮さがなくなる。歳をとるということはこういうことなのかもしれない。画像は先日行った八幡様の池での鳩や鴨に囲まれた女性 手にカメラを持っていられたがあの状態ではどんな画像が撮れるのだろうかと興味が沸く。

Thursday, December 24, 2009

gmail


私がgmailを作ったきっかけは一緒にビデオをしていた学生さんたちの再会した日からだった。一人の元学生さんからメールアドレスを教えてもらったら、それはgmailだったのだ。私もと思い早速作ったが 全然まだ利用していなかった。 そうだこのブログのIDで入っていけるかと思って試したら入っていけた やれやれ良かったこれで 私のgmailが活用されてしかもクリスマスイブの日に・・・明日はいい日になりますように