Thursday, July 29, 2010

ミニミニ映像の作り方講座



昨日横浜赤レンガ倉庫でミニミニ映像のイベントがあった.twitterから簡単に申し込んでしまったおばあさんの私、やはり思った通り若者ばかり、それもデザイン 映像の勉強している学生だった。私は恥ずかしかった。でも恥ずかしい分だけ得るところもあった。プロの講師の話 若者の考え方など、これから先が永い若者、今を真剣に生きるしかない年寄りはと考えると過去が永いので思い出のほうに行ってしまうのも仕方ないとは思いながら 昨日から私はいろいろと年寄りにしかできないものってなんだろうと考え始めただけでも行ってよかかったと…たぶん考えるだけで終わるだろうが…

Sunday, July 25, 2010

バドミントン


今日はまた熱い一日だった。地域のぱどミントへ午後から向かう。来月からは近くの小学校の体育館だが、今日はコーチのお世話にで会社の体育館を使わせてもらう最後だと前回知ったので バスに乗って目的地へ、とにかくぎらぎらの太陽 工場内は広い ここは藤沢近くを湘南電車が走る。熱中症になってはこまるので 無理しない程度のプレー いつまでできるかな?まだ大丈夫と思っているが 私より若い人に迷惑をかけないように 心配りをしながら 今日もスポーツドリンク一本半も飲んだ。汗をたくさん出した後はとても気持ちよかった。

Friday, July 23, 2010

office2010優待アップグレード


昨日office2010優待アップグレードが届いた。手続きは結構大変だったが、昨日からいろいろ試して楽しんでいる。私の場合IT講座でお金集めと受付担当のアシスタント、講座を受ける方々はNPOの方々でofficeを 日ごろから使い慣れている方も多い。私は動画編集を始めてからpcにoffeceが入っていなかった。しかもアドビのソフトを使っているので 慣れていない。今度のパソコンにはオフイスを入れた。今までメインに使っていたパソコンも先日動かなくなり この優待アップグレード対象のデスクトップパソコンは大事なパソコンになってしまった。壊れないで、出来るだけながく使いたいものだ

Sunday, July 18, 2010

地域のバドミントン


地域のバドミントンは小学校改修工事のため3カ月間仲間の会社のご厚意でその会社の体育館を使わせてもらっていた。いよいよ来週が最後で8月からは近くの小学校での練習になるようだ。この体育館も来週でお世話になるのは最後かと思うと、やはり来週も休ます行かなくてはと思う。歳をとってくるとお仲間のお荷物になるのではという思いが強くなる。でもいましばらくまだ続けてみよう。力はでないのでせめてサーブだけでもみすしないように・・・
画像は6時ごろ買い物に行く途中で見かけたご近所の紫陽花の花

Friday, July 16, 2010

テンプレート


5年くらい同じなので、何となくテンプレートを変えてみる。しばらく様子を見よう・・・おばあさんのブログの字がやたら大きい 直せばいいのだが、5年前よりもっとおばあさんになったことは事実!このタイトルの大きさでゆくか!ニュースで梅雨上げ宣言したと主人の声…外はぎらぎらの太陽だ。

Saturday, July 10, 2010

選挙


同じ年の方とよく道で立ち話、あなたは元気でいいわね、私など自治会館で選挙があるとき、 子供がいなかったらいけない。とにかく坂道をもう歩けないのよと話していられたのを今日思い出した。選挙の帰り緩やかな坂道だが何かによっかからないと歩けないご主人を支えながら真剣にい歩いていられる情景にでくわした。 貴重な一票だと思うと同時にいい方法はないものかと・・・考えさせられた。

Wednesday, June 30, 2010

ipadのメール


先日ネットの本を購入 その請求書のメールがIPADに届いた。メールを保存するようとある。ipadでの保存の仕方が分からない。昨日銀座のマックで聞いてみる。pcにも同じアドレスを作り受信できるようにすればと言われ、pcにipadのメールと同じものを作ったがこない。そこで実験ipadの保存したいメールを押していたらコピーという文字出てきたので、全体というのを選んで、試しにpcから試しに出したメールアドレス宛のメールに貼り付けてみたら。張り付いた つぎに上のほうにある送信を押したら 凄い音が そこでゆっくりpcのメールを見ると届いていた。まださっぱり分からないが どうにかそのメールをpcに保存できた。分かってないのに試してやってみると意外とできるのだが、再度同じことが出来るかどうか自信はない。

Thursday, June 17, 2010

ipad


ipadの本棚がヤットでてきた。プーさんのほんの上の何かを触ると出ると知り、早速家に帰って実験する。なるほどでてきた。次に有料の文庫本購入 ヤット我が家のipadも人並みに使えるようになったみたい。

Monday, June 14, 2010

ipad


4日にhpで見つけその日のうちにヨドバシへ購入手続き、あれから今日で10日たった。最初の二日、三日はまずは光りのルーターは在るのに有線にしていたので 無線ランの設定 電話のやり取りが大変だったが どうやらクリアーひかりになってから無線ランが使えなかっただけに今回のipadのおかげて使えるようになったのラッキーだった。ipadもストアーとの設定もできアプリケーションをダウンロード、プーさんの本も出てきた。とにかく楽しい。twitterもこれで楽しめるようになった。後は有料のアプリケーションを使ってみたいと思っている。そのうち本も出てきたら購入したいが本棚がないのが残念。

Tuesday, June 01, 2010

ipad


一足遅れて主人と一緒に予約したipad 今日ヨドバシのHPを見て吃驚!c組みまで契約の予定日が決まっていた。私はD組み明日あたり予定日が決まるだろう。出来たら4日でなく3日が契約日なりますように。4日はバドミントンの日 それに今年は当番なので沢山の荷物持って立ち寄りることはちょっと無理。

Wednesday, May 26, 2010

ワードの勉強


ワードでのチラシ作成の講座が今週の29日に開かれる。 いつも私はお金集めとアシスタント、突然質問されるので少しは勉強しておかないと、私はワードは使わない。ほとんどイラストレーター、でも今回のバージョンアップは自分がきづかなかったことで4万円も高い代金を払わないといけないことに昨日気づかされた。新しいパソコン購入して2010のワードを使うことにして、アドビはそろそろバージョンアップも終わりにしようかと思い始めた。

Tuesday, May 18, 2010

FDD購入


以前から買おうと思いながらなかなか思い切れなかったFDD、今日はエレクトーンで弾いた曲を先生にパソコンで聴けるようにしてもらった。フロッピーつきのパソコンはとうとう壊れた。チャンスだと今日はFDDを購入 早速家に帰りPCで聴く、音がちょっと違う よくみるとMIDI音源だった。少しエレクトーンを弾くだけでなく操作を憶えなくてはといつも思うのだが実行できないでいる。

Monday, May 10, 2010

ヤマハエレクトーン


明日は連休も終わって2週間ぶりのヤマハの日 行かないでいるともうやめてもいいかという気になる。ヤマハがないと私の行動範囲は鎌倉 藤沢 今回は東京へもいったけど活動範囲は狭まる。とにかく病気で体が思うように動かなくなったらどこへもいけないのだから近場も遠方へ出かけることは出来なくなるのだら とにかく毎日を大切に過ごさないと・・・

Sunday, May 02, 2010

連休


年寄には連休など全然関係ない。早く終わってほしい。美容院も連休のおかげで7日になってしまった。実際は6日といわれたが 私の方が都合が悪かったのが原因。今日は久しぶりにアドビのエフェクトで実験 画像を3枚重ねて何回かためしているうちに未熟なものだけど出来上がった。やっとフォーローしようとtwitterをのぞいたら朝方私をフオローしてくれた人が何時の間にか消えていた。先日は???マークの差出人のメールを削除してしまった。後からわかったのだが韓国語の名前が???となったものだった。もうしわけないことをしてしまった。

Tuesday, April 27, 2010

you tube


今日やっと動画をアップして編集の仕方を覚えたので、UP次の映像のタイトルを変えようとバックしたのがまずかったそれから自分自身のパスワードを認識しなくなった。日本人には難しい英字がでていらいらこれでyoutubeの動画をupするのはあきらめた。しばらくしてtwitterの1Dと勘違いして打ち込んでいた私のミスであることに気づく。恥ずかしい歳とともに思い込みがだんだん強くなるようだ。気をつけなくては。

Wednesday, April 14, 2010

がん治療


今日も雨、主人は東京の病院へ出かけた。がん治療だ、私だったらもっと暗くなるのに意外と私から見るとあまリくらい物を感じさせない。好きな歌仲間と歌を歌っている。先日違う歌仲間の一人の女性から電話がはいり、その後ご主人病気の方いかがですかという、そうか私が落ち込んでいるときに電話があり、私が言ってしまったのだ。その女性の皆お宅のご主人のように歌が上手くなりたいと思っているという言葉に私は吃驚!これからは、歌いに出かけるときは快く出してあげようと思った。

Thursday, April 08, 2010

歌舞伎座


久しぶりに歌舞伎座へ行くチャンスがあった。私は躊躇することなく出かけた。本当に行ってよかった。私が若い頃子役で活躍されていた今の勘三郎さん いい息子さんに恵まれて3人で踊る獅子舞が何時までも頭の中に浮かんでくる。とにかく素晴らしかった。 

Monday, April 05, 2010

もう4月なのに


もう四月なのに今日も真冬のコートを着て郵便局へ出かけた。家の中でも足が冷える。 私は家用の今年流行のブーツをはいている。靴下ぐらいの値段のブーツだ。とにかく早く暖かくなってくれないかなあ!

Thursday, March 25, 2010

twitter


いまだに良く使い方がわからないまま 夜遅くなるとどんどん増えてくる 私より圧倒的若い方々のかなりハイレベルの人たちの呟き、それを見るのが楽しみで、私の最近の日課になりつつある。

Thursday, March 18, 2010

鎌倉体育館のバドミントン


いつものように楽しいはずの鎌倉体育館でのバドミントン 何故か今日は楽しくなかった そろそろやめたくなったくらい 面倒くさくなった といって今年は当番なので 辞められない やめるのはいつでもできる もっとちがところに目を向けて生きているはずの私だが あまり直視しないで 今以上にどうでもいいという思いぐらいでバドミントンしていた方が楽なのかもしれない。

Wednesday, March 10, 2010

鎌倉八幡宮の大銀杏


あの大きな歴史的にも有名な大銀杏が早朝倒れたとか 800年以上人々を眺めてきたのだろう とても悲しくなる。

Sunday, March 07, 2010

twitter

久しくブログの更新できなかった。Twitterをはじめた。リストを作る 返信がでるとこもあるし 出ない場合もある 一体どうなっているんだろう 私は先ほどから何度もでたり入ったり 違うブログにやはりTWITTERのことを書いたら トラックバックされている、いたしかゆし 

Friday, February 26, 2010

病気との闘い


人生いろいろ 楽しい事もあれば苦しい事も半分 でも私は他の同年齢の女性より好きな事に夢中になって生きてこれたそのことに感謝している。2週間前に決めたいらないものの処分することをしばらく目的としていこうと思っている。明日検査入院していた主人が病院から帰ってくる。その実感を今やっとひしひしと感じている。病気との戦いが始まる。点滴と薬での治療 薬のデメリットのことを考えると この選択でよかったのかと私は悩む・・・そしていまだにこの現実がうそであってほしいと思う自分がいる。 

Tuesday, February 23, 2010

大腸内視鏡検査


検査入院をしている主人の電話での一言 自分の体は自分で守る その言葉で後日挨拶に伺う事にして私はお通夜はもちろん告別式も失礼した。内視鏡検査日の前日は7時までの食事を済まし 8時に薬をのみ それ以後は食事をしない。今までは説明書きをさらっと見る程度であった。検査日の前日は検査日と同じぐら大事だということを改めて認識した。そして私の大腸内視鏡検査は昨日無事終わった。

Friday, February 19, 2010

大腸内視鏡検査

日曜日は私にとって大事な日だ、7時半までに食事を済ませ 翌日の検査のための薬を8時に飲まなくてはならないのにお隣のお通夜が6時からこれは困った、どうしようと・・・8時でなくてはいけないのか病院に電話したら今日はお休みで電話に出た人は守衛さん?わからないとのこと・・・私は悩む 

Wednesday, February 17, 2010

イベント参加 

今日のミィティングちょっと私はテンション上がっていたな 資料作るの大変なのに 家に帰ってから今反省している。2月はじめから病院へ入った主人の事で大変なのにそんなイベント参加の資料作りなど 大変とおもいながらも何かに夢中になってしなくてはならないというものがあったほうが 何もすることなくてボーッとしているよりは精神衛生的にはいいかもしれないと自分に言い聞かせている。

Monday, February 15, 2010

第二京浜国道


結婚したての頃私は川崎に住んでいた。そのうち私も羽田の日本航空整備の会社に勤めることとなりいつも第ニ京浜国道の東芝工場の横をバスで駅まで通っていた。あの頃はやっていた歌で最後の歌詞が第二京浜国道で終わっていたフランク永井の歌謡曲 また東芝日曜劇場というの番組があってその工場の看板が出ていたような記憶があるのだが そのあたりを先日東京の病院へ向かう車の中から見て、昔が懐かしくてたまらなかった。確か看板は日本語で東芝・・・とあったと思う。半世紀ぐらい前のことである。

Sunday, February 14, 2010

続 検査入院

主人は二日間外出をしてまた病院へ戻っていった。私はまたさいなまれる 10年間肺に影があるといいながら病院で一年間に一度調べているから大丈夫だと信じていた主人 それもまた鵜呑みにしていた私 その影でこんなに今落ち込んでいる 10年前からしらべていたので今回は初期の症状と思いきやそうでなかったということが一層私も苦しめる。あの10年間なんだったのだろうと思えば思うほど悔しくて私の胸は張り裂けそうだ。

Tuesday, February 09, 2010

続 検査入院

鎌倉八幡宮ぼたん園にて

昨日とまったく違う 静かな夜 ヤマハの友達に今の苦しさを話したら とても悲しそうな顔して聞いていた。申し訳なかったと思う気持ちと聞いてもらって癒された私がそこにいた。

Sunday, February 07, 2010

続 検査入院


まれに違う方向にいってしまう場合もあるのかと我が家は主人の病名を聞かされ愕然と奈落の底に落ち込んでいる。そしてもっとはやく事の重大さに気づいてあげなかったことが悔やまれる。10年検査し続けているはずなのに抜けている期間があるらしい 本人もその影をずっと調べても原因がわからないといわれどうしだったので 影の部分に対する不安意識が一時期薄れていたのかもしれない なんでも過去は言わないというが 身体的なことに関してはいいたくなる。今我が家は不安の中にすべてが包まれている。これが家の近くの病院だったら 私も違う病院へ行って調べてもらおうといっただろう。

Saturday, February 06, 2010

twitter


いまだTwitterの使い方はわからない でも何も設定していないので誰も覗きに来ないのがいい今の私の気持ち そこで一人呟く 何時も同じ状態でつづくとは限らない人生、Twitterで何か呟くだけで少し心が落ち着く。 

Tuesday, February 02, 2010

twitter

庭の梅の花

日頃よりTwitterってよく見たり聞いたりするけどなんだろうと気になっていたところに たまたま何時いも使っているブログのお勧めにのって登録はしたが 使い方がさっぱりわからない。先には全然進まないのに気になって覗いてばかり するとにtwitterのアドレスの事でちょっと怖いニュースを見つける。 おばあさんには関係ないけど 登録解除しようかな・・・友達はメールしかしないし それにしても夜ではないのに冷える 明日は病院へ行かなくてはならない 雪が降らなければ良いが・・・ 

Saturday, January 30, 2010

検査入院


歳をとるとあちこち悪くなる。主人はあさっては検査入院なので最初だけは付き添ってゆく。 私は健康診断して なにかいわれてもそのまま 一年間が過ぎてまた健康診断にいくの繰り返しでこんな歳になってしまった。主人はまじめに言われたとおり病院へ だから何か見つかっても早い段階だ 常に検査しているので異常が見つかると今回のように入院検査 私より長生きする事だろう。

Wednesday, January 27, 2010

美容院へ

鎌倉鶴岡八幡宮のボタンの花(鎌倉鶴岡八幡宮ボタン園にて)

気がついたら頭の天辺が真っ白 前回行った日は私にしては珍しく良く覚えている。クリスマスの日だったから、まだ大丈夫だと思っていた。昨年は19年も長く通っていた家の近くの美容院から 今行っている美容院を近所の奥さんに紹介され行ったのがはじまり 一回いくともとにもどれない 19年も良く同じところへ行ったわねといわれた紹介された奥さんの一言が私には大きかった。固定化された私のカットのイメージ いくら高齢とはいえ やはりイメチェンしたいという思いは残っている。主人も今行っているところの方が若く見えるといってくれるので、やはり替えてよかったとこんな私もまだおしゃれ心は残っているようだ。 

Tuesday, January 19, 2010

新型インフルエンザの予防注射


明日は新型インフルエンザの予防注射を主人とすることになった。二人以上でないとうてないとか 今日横浜のヤマハの友達に話したら 近所のお医者さんから老人はかからないからしなくていいといわれたのでしないということだった。友達いわくお医者さんが言うのだからうそではないと思う、そうか友達にあってから申し込めばよかったな、また今日の夕刊に予防注射があまっているとか記事がでていた。やっぱり予約しない方が良かったのかもしれない。でも仕方ない明日は約束したのだから行ってこなくては あんなに新型の流感の事で大変だったのがうそのよう あれは一体なんだったのだろう。それに気づかず予約してしまったことが残念・・・画像はヤマハの友達と一緒に食べたデザートセット 薔薇のケーキ

Thursday, January 14, 2010

新年会


今日は12時から鎌倉バドミントンの仲間との新年会 このところ毎日寒い日がつづいたが今日は風がないので少し暖かく感じる。昨日はとても寒かった鎌倉体育館の帰り久しぶりに駅まで歩く。この寒いのに観光客がいる、私の視線は観光客の着ていられるコートへ、最近は寒いからか皆ダウンコート 鎌倉を数人で歩くご婦人方は結構おめかししていいコートを着ている。私はラケット持って酷い格好、今日は新年会だからちょっといい格好しないと思いながらもあまり代わり映えしないコートしかない。先ほどからネットで見ていたが ほしいのは下がって5万以上、アドビのソフトも買わなくてはならないし 京都へそして奈良へもついでに行ってきたいし 3年前の高知から始まって 関東地区以外での同期会に出席することが病みつきになった。物を買うか旅行して美しい物を見るか どっちかだ。後者を選ぶ方が高齢の私にはいいのだと十分理解しているはずなのだが、どこかにまだ物欲が残っている私がいる。もう準備して新年会に行かないと・・・

Sunday, January 10, 2010

ハンドル名


私のハンドル名を変えてみた。どうなるのだろう。読まれたくなかったら書かなければ良いのにとおもいがちだが いらいらして落ち込んだとき書き込むと何故か癒されるところがある。今日もこんな時間はやくねなくてはあしたはITのミーティング 画像処理しか能のないわたしエクセル ワードの講習の際にはお金を集めることしか脳のないおばあさんこれでまだ参加していいものか 人は言わないから自分で自分のことは決めなくては すべては歳をとると今までとは違った目線で物を見ることも必要かもしれない。そんなことよりハドル名を変えたのでひょっとしてこれ使えなくなるかもしれない。そしたらまたもとのハンドル名にしないと。

Friday, January 01, 2010

元旦の夕陽



いつも私が撮るのは夕陽ばかりでも今日は元旦の夕陽だからちょっと違う 元旦の太陽が昇るところを撮ってみたいが夜更かしの私には無理なようだ。でも一度挑戦してみたいが夢におわることだろう。でも元旦に一人でカメラを首からぶら下げて自分ながら寒い中2時間のウォーキング3分の一は立ち止まってカメラを撮っていたけど・・・

Wednesday, December 30, 2009

大晦日


今年もあと一日となった。掃除も若い頃は忙しく窓拭きなどしていたが 今年は台所のあたりの窓を拭いただけで終わった。明日はきっと玄関ぐらいで終わるだろう。家の周りの方々も昔のように大掃除をしている様子も見えない。正月は子供の頃が一番楽しかった。といって戦争中だったけど。歳を重ねるごとに新鮮さがなくなる。歳をとるということはこういうことなのかもしれない。画像は先日行った八幡様の池での鳩や鴨に囲まれた女性 手にカメラを持っていられたがあの状態ではどんな画像が撮れるのだろうかと興味が沸く。

Thursday, December 24, 2009

gmail


私がgmailを作ったきっかけは一緒にビデオをしていた学生さんたちの再会した日からだった。一人の元学生さんからメールアドレスを教えてもらったら、それはgmailだったのだ。私もと思い早速作ったが 全然まだ利用していなかった。 そうだこのブログのIDで入っていけるかと思って試したら入っていけた やれやれ良かったこれで 私のgmailが活用されてしかもクリスマスイブの日に・・・明日はいい日になりますように

Saturday, December 19, 2009

ネットショッピング


ああ!お金もないのに買いすぎ 反省 12月は忘年会 お歳暮などあるのをすっかり忘れていた。人生も後残り少ないけど お金も少ない でも明日がわからない くよくよしないで生きたほうがいいかな・・・先日買ったネットショッピング 明日2点来る 化粧品と帽子 もうこれでしばらく買わないようにしなくてはと自分に言い聞かせている。主人は生活費しかくれないので 親戚に送るお歳暮のお金を要求しなくては けちな主人は家のために買った台所製品など出してくれない。ここまできたのだからがま我慢といってこんな年月がたってしまった。でも自分が自由になるお金がなくなるころ私も終わりたい けちな主人が恨めしい 主人が先に行ったら家のお金がいくらあるのか その前にどこにあるのかもわからない それを友達に話すと 皆そんなうそでしょうという。主人は私より長生きすると思っていることは間違いない。私はお賽銭箱の前にいる猫になりたい

Sunday, December 13, 2009

瑞泉寺



バド仲間に鎌倉の紅葉が綺麗ただと聞き 混みあう土曜日ではあるが バスで鎌倉宮へそこからめざすは紅葉の谷へ行きたかったのだがわからず 瑞泉寺へと向かう。遠くからの風景としては美しいが、写真に撮るにはちょっと遅すぎたという感じがした。

Tuesday, December 08, 2009

忘年会が偲ぶ会に


同期の仲間がまた一人旅立ってしまった。なんとまさびしい限り 今日は前々から忘年会ということになっていたが 一週間前に旅たった友の思い出を語り合おうという事になっている。昔からいい人ほど早く逝ってしまうと聞くが どんな人にも優しく いやな顔もせずに いつもニコニコとして接していた。 病気とは全然知らなかった私 そんな彼の顔から笑顔がなくなっていつもと違うなと感じた事があった。そうだったのか今その理由がわかる 辛かっただろうな・・・

Monday, November 30, 2009

英語が出来たら


私のブログにリンクされている可愛いワンちゃんと猫ちゃん 今日はまた可愛い猫ちゃんとワンちゃんに釘付け リンクされた猫ちゃんをクリックしたら コメントの書き込みが ああ!英語でコメントが書けたらどんなに楽しいだろう・・・画像は先日行った上野公園不忍池の鴨

Sunday, November 22, 2009

e-care・・・の国際シンポジウム


明日は六本木ヒルズでe-careの国際シンポジウムがあるとのこと 4年間モニターとしてかかわってきたし かなり行ってみたい思いも強いが とてもこの歳で行くのは気恥ずかしくなった。誰かと一緒なら行けるけど 以前のように一人で出かける勇気がなくなったというのが正直のところだ。考えると以前はどこへでも恥を掻き捨ててよく出かけていた。歳をとると自分を客観的に見るようになったということかもしれない。でもまだ迷っている私がいる。

Thursday, November 19, 2009

健康診断


今日は健康診断の日 今年は基本検診と肺がんだけにした。 それでも検尿 採血 心電図 ほか時間はかかる。 ほとんどの来院者は健康診断の人 病院にいると高齢者の方々が車椅子で連れてこられる 私もああなるのだろうか?病院はそんなおもいにもかられる場所のようだ。

Thursday, November 12, 2009

遊覧船



泳げない私 あまり船に乗るのは好きでない。でも今回の遊覧船は今まで行った事もない島周り その日は島の周りを一周する日だったらしい 運がいい 場所は金子みすずで有名になった仙崎の青海島 私は前々から一度その島に行ってみたいと思っていた。今回はその島を海から眺めるというものだ。船に乗ったのは4人、これでは商売にならないだろうな・・・やはり不景気で観光客が少ないようだ もう一方のお客さんは京都 私の方が鎌倉どちらも観光地からの二組だけとはまた面白いと私は思った。

Monday, November 09, 2009

後姿


今日は日展へのお誘いがあり 出かける。皆幸せな人ばかり こんな私にも50代の頃こんなに幸せで良いのかと思った事もあった あれがピークでいまやどんどこ 悲しい人生 そうなると私の癖は衝動買い デモ万の単位でないところが 他の人とは違う 不思議とほしいものが多い それに安くなって現れるのに ふらふらとクリック いつになったら物欲がなくなるのだろう 物欲いまだ健在 ビデオの編集にでもそろそろ夢中にならないといけないようだ。画像は先日行った寒川神社境内で 後ろ向きの女の子 7歳になったお祝いのなのだろう 後姿なので 載せさせてもらいました。そして画像を見て思う私のこの頃は戦争中だった いまのこどもは平和だということでは幸せ。

Tuesday, November 03, 2009

吉屋信子記念館



京都に住んでいる文学少女だった同期生 私が鎌倉に住んでいると話したら いいわね 吉屋信子記念館に行ってみたいけど病気してから旅が出来ないと知り 私が一度行ってみて写真でも送ってあげるわと約束して半年たった。週に二日しか開いていないが 11月は1.2.3日続けて開いていた。文学少女ではなかった私も 行ってみて気に入った。昨日は小団体が多かったのでまたゆっくり行ってみたいと思う。